![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:51 総数:895675 |
1月22日(水)昼休みキャプテン会議実施![]() ![]() 昼休みに、いきいき交流ルームでキャプテン会議を行いました。 「3年生を送る会」に向けての打ち合わせです。 内容は秘密です。 3年の皆さん「3年生を送る会」を楽しみにしていてください。 1月22日(水)学校だより 1月号 配布1月21日(火)大寒翌日暖かな昼休み![]() ![]() 昨日(1月20日)は、大寒(だいかん)でした。大寒は二十四節気の一つで一年で一番寒さが厳しくなるころだそうです。 今日の昼休みは暦に反して3月並みの気温の予報でした。 昼休みは晴天で日当たりの良いところでは暖かでした。 2年生はグラウンドで体育委員会主催の体育イベントが行われ、「しっぽ取り」をして楽しんでいました。体育委員さんお疲れ様でした。 1月20日(月)北方領土作文表彰式![]() ![]() ![]() 本日、午後4時から京都市役所で北方領土作文優秀作品の表彰式が行われました。 本校生徒が、京都市教育長賞を受賞しました。 受賞後、記念撮影を行いました。 1月20日(月)地震想定避難訓練 実施![]() ![]() ![]() 6限に避難訓練を実施しました。 今回は地震が発生したときを想定して行いました。地震で校舎の一部が崩落し決められた避難経路が使えないことを考え、急遽避難経路を変更して実施しました。 生徒たちは混乱することなく、キビキビ動いて避難しました。 能登半島大地震から1年、阪神淡路大震災から30年です。地震は日本全国で発生しています。ご家庭でも万が一のことを話し合っておいてください。災害時は携帯電話やスマートフォンが使えるとは限りません。避難場所については、家族が安否を確認し、落ち合う場所として確認しておくことが必要です。 1月17日(金)3年生家庭科調理実習![]() ![]() ![]() 3年生の家庭科調理実習がありました。 地域の食材を活かすことを目標に「かぶら蒸し」を作りました。 出汁を取り、かぶらをおろし、具材を切り、蒸して、あんをかけます。 出来上がりを暖かいうちに試食していました。 料亭の雰囲気が感じられる、香りと味と食感でした。 今日、実習がなかったクラスは、来週に行います。 1月16日(木)3年定期テスト4に向け学習会開始![]() ![]() 3年生は1月23日(木)・24日(金)に定期テスト4が行われます。中学校最後の定期テストです。 1週間前にあたる今日の放課後から学習会が始まりました。今日は図書館で学校運営協議会主催の学習会がありました。全員黙々と学習に取り組んでいました。 明日からは教科の学習会も始まります。 1月15日(水) 3年一斉面接練習![]() ![]() ![]() 午後から、3年生の面接練習がありました。 3年生にとって普段接することが少ない1・2年の先生に面接官になっていただき、面接練習を行いました。部活動を中止にし、全教員で取り組んでいます。 4・5人のグループに分かれ、模擬面接を受けます。 校内の練習であっても、かなり緊張しているようでした。 その後、面接官役の先生からアドバイスをもらいました。 アドバイスをしていただいた事柄をもう一度よく考え、試験本番に生かしてほしいものです。 1月14日(火)生徒会スローガン旗 制作開始![]() ![]() ![]() 昇降口横の壁に掲げる生徒会スローガン旗の制作が始まりました。 新生徒会本部がスローガンを考え、イメージに合っようにデザイン検討しています。 出来上がりが楽しみです。 1月11日(土)3年 土曜学習会始まる![]() ![]() 3年生を対象とした学校運営協議会主催の土曜学習会が始まりました。 自主学習・質問・作文練習・面接練習など、内容は多岐にわたります。 3月の公立高校中期選抜が終わるまで毎週土曜日に実施されます。 開講式で、だるまに目を入れて始まりました。 参加希望者でまだ申込をしていない人は、職員室前の青い提出箱に申込用紙を提出してください。 |
|