京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/04
本日:count up22
昨日:63
総数:326670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい年になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月22日 今日の給食 〜肉じゃがの味つけ〜

画像1
画像2
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(ピリからみそ味)
・切干大根の煮つけ

給食には、3種類の肉じゃががあります。
「肉じゃが」
  しょうゆ、三温糖、料理酒で味つけしたシンプルな肉じゃがです。
「肉じゃが(カレー味)」
  味つけにカレー粉を使っています。スパイシーな香りが特長です。
「肉じゃが(ピリからみそ味)」
  一味唐辛子と赤みそを使っています。

今日の献立の肉じゃがは「ピリからみそ味」です。一味唐辛子の辛さと赤みその旨味を感じながらいただきました。

【5年生】体育「とびばこ運動」

画像1
画像2
5年生の体育の単元も残り少なくなってきました。
夏は熱中症アラートがあったり、運動場は工事があったりでなかなかおもいっきり体を動かすことが難しいですが、体育ではつけたい力を意識しながら楽しんで運動してほしいと思います。

今は「とびばこ運動」の活動を進めています。
1年生からある単元ですが、高学年では、着地の美しさも意識してほしいと伝えています。
何度も繰り返し練習し、頑張っています!

1月21日 今日の給食 〜フレンチ味って?〜

画像1
画像2
今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンド(フレンチ味)(具)
・スープ

ツナサンドの具は、フレンチ味です。
フレンチドレッシングは、サラダに使われる人気のドレッシングの一つです。
基本的には、油と酢をベースにしたヴィネグレットソースの一種です。
今日は、オリーブオイル、さとう、塩、こしょう、リンゴ酢で味つけをしました。

1月20日 今日の給食 〜フルーツチャツネとは?〜

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

「チキンカレー」に使われている「フルーツチャツネ」とは、果物にいろいろな香辛料や砂糖、酢などを混ぜて、ジャムのように煮こんだ調味料のことです。
カレーに入れて煮こむと、果物の甘酸っぱい味が旨味となり、より美味しくなります。
今日の給食の「チキンカレー」では、りんご・デーツ・うり・レーズンで作られたチャツネを使いました。

よつば学級 小さな巨匠展合同制作

 仁和小学校の友達が来て、一緒に色を塗った虹にのせる個人の作品を紹介しました。その後一緒にトライアングルという遊びをしたり、クイズや間違い探しをして楽しく交流しました。
画像1
画像2

2年体育「ゆっくりかけあし」

画像1画像2
体育の学習で、3分間続けて走ることをがんばっています。はじめは途中で歩いてしまうこともありましたが、何回か走っていくうちに、「ゆっくり」「同じ速さ」を意識して、自分のペースで走ることができるようになってきました。

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。

阪神・淡路大震災から30年という節目の年になったこともあり、大切な意味を持つ避難訓練となりました。
地震はいつ起きるか分かりません。起こらないということもありません。いつ地震が起こっても良いように、日ごろから防災についてきちんと考えることが大切です。

ご家庭でも今日はぜひ、万が一の場合のことを考え、防災について話し合ってみてください。
画像1

1月17日 今日の給食〜手作りの肉団子〜

画像1
画像2
今日の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの

「肉だんごのスープ煮」に入っている肉だんごは、給食調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくださいました。
肉だんごの旨味と野菜の甘味をよく味わいながらいただきました。

1月16日 今日の給食 〜和献立 お正月のお料理〜

画像1
画像2
画像3
今日の献立
・麦ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁

今日はお正月のお料理の和献立でした。
「煮しめ」
たくさんの食材をひとつの鍋で煮て作ることから、「家族がなかよくくらせますように」という願いがこめられています。
「ごまめ」
昔、田んぼに「カタクチイワシ」を肥料としてまくと、米がたくさんとれたことから、豊作の願いがこめられています。給食では、スチームコンベクションオーブンで作りました。
「京風みそ汁」
京都でお正月に食べられる雑煮は、主に「白みそ」を使います。京都の白みそとして有名なものは、「西京みそ」で約200年前の江戸時代に作られたといわれています。

【5年生】書写「世界の国」

画像1
画像2
2025年、年明けの書写は、画仙紙に「世界の国」を書きました。
お正月の気分を味わいながら、みんなで床に座り、活動しました。
落ち着いて書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「学校いじめ防止基本方針」

翔鸞小学校のやくそく

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp