12/18(水) 4年生
図画工作科では版画を刷り上げています。とっても表情豊かな作品ができあがっています。彫刻刀を入れる方向も意識したので、彫りあともいい味を出しています。
また情報モラル学習では、スマートフォンとのつきあい方について考えました。身近なトラブルについての動画などを参考に、自分事として考えることができたかな。またお家でも話題になさってください。
【学校の様子】 2024-12-18 11:51 up!
12/18(水) 3組
自分の課題に取り組みながら、お友だちの取組にも関心をもち、関わります。こつこつと重ねている取組で、手先の巧緻性も向上しています。
【学校の様子】 2024-12-18 11:46 up!
12/18(水) 3年生
算数科ではどんどんかけ算の筆算を理解し、計算も早くなっています。正確さも大事ですね。
理科では、磁石の学習で、砂鉄を集めました。どの辺にあったかな・・・?
また国語科では、わたしの町のよいところ、を紹介する文を書きます。これまで学習した「紹介文」の書き方を生かして文章にし、最後は交流します。
【学校の様子】 2024-12-18 11:44 up!
12/18(水) 2年生
図書館で本を読みました。司書の先生に本のことを尋ねたり、すぐに読む本が決まって夢中で読んだり。冬休み用に5冊の本を借りている人もいます。たくさん本に親しんでね。
【学校の様子】 2024-12-18 11:40 up!
12/18(水) 1年生
国語科のテストに臨みました。一生懸命読み、考え、書いていきます。よくがんばりました💮
【学校の様子】 2024-12-18 11:37 up!
12/17(火) 6年生
社会科見学で「立命館大学国際平和ミュージアム」に出かけました。戦争について知り、戦争の背景を探ることを通して「平和な世界とはどんな世界なのか、そしてそれは誰が作るのか。」ということについて自分の考えをもつ機会とします。
【学校の様子】 2024-12-17 11:44 up!
12/17(火) 5年生
算数科は「割合」の学習を進めています。関係図に表して考えたり、線分図にして考えたり。またランダムに教室内を動きながら友だちと意見交換をして、自分の考えを深めたりもしています。
【学校の様子】 2024-12-17 11:41 up!
12/17(火) 4年生
漢字や算数などの課題について、個々の進度に合わせてそれぞれ取り組む時間もあります。ドリルやプリント、端末など、内容も様々です。やるべきことに向き合っています。
【学校の様子】 2024-12-17 11:38 up!
12/17(火) 3組
自分の課題に取り組んだり、交流に出かける用意をしたり。その中でも互いに関わり合いながら過ごしています。成長とともに関わりも増え、自然になっています。
【学校の様子】 2024-12-17 11:33 up!
12/17(火) 3年生
算数科「かけ算の筆算」では、練習問題に取り組みました。色々な問題を解きながら、計算の仕方の定着を図ります。友だちどうしでアドバイスしあう姿も見られます。
体育科は「なわとび&ゆっくりペース走」です。なわとびでいろいろなとびかたに挑戦したあと、4分間のペース走に取り組みました。身体がポカポカと温まりました。
【学校の様子】 2024-12-17 11:26 up!