京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:36
総数:412181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 国語科・書写 「書き初め」〜美しい空〜

 3学期になって初めての書写の学習。画仙紙を使って、書き初めを行いました。普段使っている半紙とは大きさも形も全然違います。机の上で書くか、床に座って書くか、自分で選んで書きました。

 「漢字は大きめに、ひらがなは小さめに書くのがいいな。」
 「『美』の左右のはらいを頑張って書きたい。」
 「名前も普段より大きく書こう。」

 写真は2組の学習の様子です。1組は、来週20日(月)に学習する予定です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 1月17日は・・・ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日は「防災・ボランティアの日」。給食も、備蓄している食料を使った献立でした。普段毎日ご飯を食べられることも、当たり前のことではありません。感謝していただきました。

【4年生】 避難訓練(地震・火災)

 今日は、1月17日。30年前の今日、午前5時46分に、阪神・淡路大震災が起こりました。子どもたちはまだ生まれる前でしたが、今日ニュースや新聞などで震災のことを見たり聞いたりした子たちも多かったです。

 地震が発生してしばらくしてから火災が発生した、という状況を想定して、訓練に取り組みました。普段から「危険な場所はないかな」「もしもの時にはどのように行動したらよいかな」と備えておきましょう。

 また、係活動で、図書室から地震に関する紙芝居を借りてきて、みんなの前で読み聞かせをしてくれた子たちもいました。震災のことを忘れないようにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 音楽科 「冬の音楽学習発表会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 学年合同で発表会に向けて練習を行っています。歌、リコーダー、合奏、どれも気合十分です!

【3年生】図画工作科「トントン ドンドン くぎうって」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、図画工作科「トントン ドンドン くぎうって」を始めました。自分が作りたい形をイメージしながら、安全に気を付けてくぎを打っています。完成が楽しみです!

今日は金曜日

画像1
今日は金曜日。うめっこブックスの日です。
新年最初の読み聞かせです。
子どもたちは絵本の世界に引き込まれていましたよ!
うめっこブックスの皆さんありがとうございました!

【5年生】算数 円と正多角形

画像1
画像2
画像3
円周と直径の関係について調べました。
フープを実際に転がし、フープの円周・直径を測りました。
円周は直径の3倍より長くなることがわかりました。

【5年生】算数 円と正多角形

画像1
画像2
画像3
円周と直径の関係についてより詳しく調べました。
円周測定マシーンをつくり、直径の違う輪を一回転させて進む距離を比べる活動を行うことで、どんな大きさの円でも、円周÷直径は同じ数になることに気づきました。

【5年生】ジョイントプログラム 国語・社会

画像1
画像2
15日、ジョイントプログラム国語・社会を実施しました。
これまでの復習を行い、日ごろの成果を発揮していました。

【5年生】国語 言葉でスケッチ

画像1
画像2
目にうつるものを言葉にして伝えるとき、どのように表現するかを考えました。写真をみて観点に沿い、読み取れることを書き出しました。そして、言葉を使ってえがきだすスケッチをしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp