京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:81
総数:714311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

給食

画像1
画像2
 1年生と給食を食べました。以前と比べ早く食べられていたり、マナーよく食べられていたりして成長を感じました。いつも給食を食べに行くと歓迎してくれるので、本当にうれしいです。子どもと食べる給食は最高においしいです。

【1年生】どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
 国語は【どうぶつの赤ちゃん】の学習に入りました。「へえ〜そうなんや…」「ほかの動物はどうなんだろう?」と,子ども達は興味や関心をもって読めています。毎日の音読も,長い文ですが,最後まで正しく読めるようご協力をお願いします。

【1年生】【生活】凧揚げ

画像1
画像2
画像3
 子ども達が楽しみにしていた手作り凧をあげました。みんな紐を握りしめ,風をしっかり受け止められるようにと,思いきり走り回っていました。「わあ,あがった。あがった。」「やったあ。」様々な凧が子ども達と追いかけっこをしているような楽しい光景とともに,運動場中に楽しそうな歓声が響き渡っていました。

3学期が始まって1週間

画像1
画像2
画像3
 3連休があったせいか、まだまだ冬休み気分なのは私だけでしょうか。学校が始まって1週間が経ちました。寒さが身に染みる日でしたが、体育では運動場で縄跳びをしていました。放課後遊びの楽しそうな声も聞こえてきます。講堂からは部活動をがんばる子どもたちの声が聞こえてきます。寒さに負けずがんばる子どもたちはすごいです。

【1年生】【生活】ふゆと友だち

画像1
画像2
画像3
 今日は【生活】の学習で,冬の遊びの一つ,凧揚げの【凧作り】をしました。今年の干支にちなんだ【へび凧】,たこ繋がりの【蛸凧】,お正月に関係する【鏡もち凧】…etcの絵をビニール袋にカラーペンでかき,世界に一つの楽しい凧ができました。次の時間は,凧揚げをします。うまく揚がるといいですね。

画像1
画像2
画像3
 雪の力はすごいですね。朝から降り始めた雪が、あっという間に積もりました。大雪で大変な地域もあり、雪がいいものでないこともわかっているのですが、子どもたちにとってはうれしいものだったようです。それにしても、今日は寒かったですね。

算数「かけ算のきまり」

タブレットを使って友達と意見を交流しながら学習を進めました。
少しずつ自分の考えを伝えることが上手になってきていて、子どもたちの成長を感じています。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 マット運動

 体育の学習では、マット運動の学習を進めています。連続技や、もう少し頑張ればできそうな技にもチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語 英語で福笑い

 新年一回目の外国語の学習では、グループごとに作った福笑いを楽しみました。「eye」「ears」「mouth」など、体の部分を表す英語を使いながら楽しく福笑いができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】お話すごろく作り

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で「ワクワクお話すごろく」を作りました。自分の想像した話をもとに,スタート・ゴールを設定し,そこにマスや絵をかいたり,【〇〇なので1回休み】等を付け加えていきました。それぞれのおもいのこもった素敵な作品ができました。みんなで遊ぶのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp