京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/04
本日:count up25
昨日:78
総数:356687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

1/10(金) クラブ活動とクラブ見学

画像1
画像2
 6校時にクラブ活動を行いました。6年生を中心に、主体的に活動する姿が素敵でした。
 また今日のクラブでは、来年に向けて3年生が見学をしました。4年生になったらどんなことをするのかな…と、興味津々の3年生でした。

1/10(金) なかよしDay

画像1
画像2
画像3
 今日はなかよしDayでした。
 中間休みになかよし遊び、昼からなかよし集会となかよしそうじを行いました。
 なかよし集会のゲームでは、お手製の福笑いを楽しみ、とても盛り上がりました。
 なかよしリーダーのみなさん、ありがとうございました!

1/9(木) 6年生

画像1画像2
 国語科「おすすめパンフレットをつくろう」の学習です。パンフレットという媒体の特徴やねらいをおさえ、イメージしながら学習計画を立てました。

1/9(木) 5年生

画像1画像2
 国語科では、熟語について学習しました。音読みの熟語、訓読みの熟語…。熟語にもいろいろあります。身につけておくと、将来役立ちそうですね。
 理科では、理科室でのきまりを確かめました。久しぶりの理科室での学習。器具の使い方や実験への臨み方など、安全を重視して、実際に器具を使いながら学習しました。

1/9(木) 4年生

画像1画像2
 プレジョイントプログラムテストに臨みました。合間には、これまでの学習を振り返り、テストに備える姿が。素晴らしいやる気です。さて、これまでの学習の成果はいかに!?

1/9(木) 3組

画像1
 個別の課題への取組や、交流学習も始まりました。だんだんと取組の幅も広がっています。成長が頼もしいです。

1/9(木) 3年生

画像1画像2
 算数科では、文章問題の学習です。文章をよく読み、計算の仕方を考えて立式します。解くための考え方がいくつかありそうですよ。
 社会科では「事こや事けんをふせぐ」という単元の学習です。身の回りで活躍してくださっている方に迫ります。

1/9(木) 2年生

画像1画像2画像3
 書写で、お正月のできごとを書きました。文字の中心を意識しながら、とても丁寧に書くことができました。

1/9(木) 1年生

画像1画像2
 国語科では、お話の登場人物の挿絵から表情を読み取り、その気持ちになり切って声に出して読んでみました。どんな気持ちかな…とみんなで想像しました。
 また身体計測の前には、保健指導がありました。今回は、心と体の関係について考え、みんなで意見を交流しました。心と体には深い関係があるな、と感じました。

1/8(水) クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
 2校時には、保護者の皆様とともにクリーン大作戦。みんなの協力で、学校がとてもきれいになりました。
 紫野キッズサポーター・保護者の皆様には、冷え込む朝からお力添えいただき、本当にありがとうございました。おかげさまでよい年始を迎えることができました。

 その後は各教室で宿題の提出や係活動の相談など、それぞれに学期のスタートを切りました。今年度まとめの2か月とちょっと、みんなで力をあわせてがんばっていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp