京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up4
昨日:60
総数:673891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】体力テスト

画像1
画像2
体育館で体力テストを行いました。

「昨年よりも記録が伸びた。」と自分の成長を感じる姿が見られました。

ソフトボール投げや握力測定なども楽しみにしています。

【2年生】体育科「てつぼうあそび」

画像1
 2年生は、体育の学習で「てつぼうあそび」が始まりました。子どもたちは友だちとアドバイスをし合いながら、いろいろな技に挑戦しようとしています。まだできない技にも一生懸命チャレンジし、「おしい!!」「すごい!!」と励まし合う姿が素敵です。

野菜を育てよう

画像1
画像2
 続きです。

野菜を育てよう

画像1
画像2
 生活単元学習として、「野菜を育てよう」を始めました。さつまいもの苗に丁寧に土をかけ、大きくなるようにと願いを込めて水やりをしました!

【2年生】国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
国語の学習では、たんぽぽのちえを探しています。
たんぽぽはたくさんのちえを働かせていることを知ったこどもたちは、休み時間たんぽぽ探しに夢中です。

すもう大会に向けて!

画像1
画像2
 中間休みにすもう大会に向けて、練習を行っています。子どもたちは、力いっぱい押したり、引いたりして、相手に勝つために頑張っています。応援よろしくお願いします。

【2年生】図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2画像3
 2年生は、図画工作科で「ふしぎなたまご」を描きました。
 先週描いたたまごからイメージを広げて、今日はたまごから生まれたものを描いていきました。迫力のあるドラゴンやかわいい動物など、子どもたちの豊かな発想で作品を仕上げており、色とりどりの楽しい作品がたくさん完成しました。

【給食室の探検】

 1年生の学校探検で「きゅうしょくしつ」の探検もありました。はじめて使う探検ボードを大事にもって給食室のサービスホールへ。
 調理員さんに釜やオールを見せてもらって、もうすぐ出来上がる今日の給食に興味津々でした。
画像1

【スチコン献立:鮭の塩こうじ焼き】

 5月21日(火)の献立は「ごはん・鮭の塩こうじ焼き・ひじきの煮つけ・キャベツのすまし汁」でした。
 塩こうじにつけこんだ鮭をスチームコンベクションオーブンで焼きました。塩気もまろやかな焼き魚を喜んで食べている児童もたくさんいました。

画像1
画像2
画像3

【給食だより】5月号

 給食だより5月号を発行しました。教室では、食物アレルギーについて話をしながら、給食時間に気を付けたいことの確認をしていました。
 「飲んだ後の牛乳パックは、どうするといいかな。」「通るところに気をつけて、上を向けて運ぶ。」「水が周りに飛ばないようにバケツの中で水をきるといいね。」など想像しながら確認できていて、給食時間の気持ちのよい過ごし方につながっているなと感じました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校経営方針

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp