京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:55
総数:412229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

人権の花(12月23日)

乾隆小学校の人権教育の取組の一つ、「人権の花」(人権標語)について、先日の人権集会で代表作品を紹介しました。
その代表作品を、今年度も上千本商店街のご協力を得て、掲示させていただきました。
今年で3年目の取組になります。乾隆小学校より発信しました「人権の花」を、一人でも多くの人に見ていただき、いっしょに人権について考えてもらえるととても嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

お正月準備だ乾隆8 (12月22日)

早速、玄関と通用門に飾られました。たくさんの人に見てもらえるのが楽しみです!楽童くらぶの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

お正月準備だ乾隆7 (12月22日)

立派に完成です!思い出がまた一つできました。
画像1
画像2

お正月準備だ乾隆6 (12月22日)

門松ができあがると、看板作りです。全員が一文字は書きました。風が強くて、墨液が飛んでしまったハプニングもありましたが、それも心に残る思い出です。文字の周りにお正月らしい絵を描いて仕上げます。
画像1
画像2
画像3

お正月準備だ乾隆5 (12月22日)

自分のミニ門松ができたら、門に置く門松を作ります。お手本を見ながら、協力してレイアウトを決めていきます。
画像1
画像2
画像3

お正月準備だ乾隆4 (12月22日)

お正月らしい飾りもつけて、いろいろな植物のレイアウトを考えて、それぞれが自分らしいミニ門松を作りました。
画像1
画像2
画像3

お正月準備だ乾隆3 (12月22日)

門に置く門松とは別に、一人ずつ「ミニ門松」も作ります。用意いただいた竹と、南天や椿、笹などを選んで、自分らしい飾りを作っていきます。
画像1
画像2
画像3

お正月準備だ乾隆2 (12月22日)

竹を切ります。のこぎりを使う機会が少ないせいか、ちょっぴり悪戦苦闘。楽童クラブの皆さんに助けてもらって、力を合わせて切りました。
画像1
画像2
画像3

お正月準備だ乾隆1 (12月22日)

6年生を対象にした「お正月準備だ乾隆」がおこなわれました。正門と通用門に置く門松と、お正月のあいさつの看板を作ります。まずは、門松の土台に入れる砂を砂場周辺から集めます。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室 (12月17日)

 12月17日、京都紫明ライオンズクラブの方々にお世話になり、薬物乱用防止教室を行いました。
 はじめに京都紫明ライオンズクラブの方から、子どもたちに向けて「しっかりと学んで今後の生活に活かしてほしい」というお話がありました。
 前半は映像資料を見て、薬物の種類や薬物乱用の危険性について学びました。みんな真剣に見入っていました。
 後半は、講師の歯科医師の先生から具体的な薬物の危険性、間違った薬物の使用が体に及ぼす害などについて詳しく教えていただきました。実際に先生が出会われた薬物を使用した人がどんな様子であったかや、私たちの身近に危険なドラッグがどのようにせまってくるのか教えていただきました。
 今日の学習をもとに、卒業後、中学高校と進学し、今までとは違った社会と出会っていく中で、絶対に違法薬物には手を出さない、誘われてもしっかりと断ることのできる人になってほしいと思います。
 京都紫明ライオンズクラブの皆様、本日はお世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp