京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/05
本日:count up53
昨日:78
総数:356715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/8(金) 船岡山なかよしラリー

画像1
画像2
画像3
 11月のなかよしDayとして、たてわりのなかよしグループでの「船岡山なかよしラリー」を行いました。よりよい学校生活、集団生活の充実をねらいとした取組。よい気候のもと、充実した活動を行うことができました。

11/7(木) 昼休み

画像1
 少し肌寒い日となりましたが、みんな元気に過ごしています。ただ、少し体調を崩す様子も見られます。くれぐれもご自愛ください。
 休み時間には外で遊ぶだけでなく、委員会主催のクイズラリーに取り組む様子も見られます。ワイワイと楽しめる企画を実践してくれること、とても嬉しいです。

11/7(木) 6年生

画像1画像2
 国語科「柿山伏」の音読や、紫野タイムの発表原稿作成などを行いました。個々の取組状況に沿って学習を進めています。様々な場面で発表の機会があり、見る人・聞く人といった「相手」「受け手」を意識して取り組むことで、伝える力の成長を図ります。

11/7(木) 5年生

画像1画像2
 総合的な学習の時間に調べ学習を進めた内容を発表しました(生き方に憧れる人物についてです)。伝えたいことをはっきりさせ、根拠を意識して話しています。
 体育科では走り幅跳びに取り組んでいます。分担している役割もてきぱきと行動し、スムーズに学習を進められます。

11/7(木) 4年生

画像1画像2画像3
 学習発表会の際に必要な道具について、必要なものは何かなどを相談し、制作に取り掛かりました。自分たちの思いを、発表や道具に込めていきます。

11/7(木) 3組

画像1
 学習カードを用いて、それぞれの課題に取り組んでいます。この時間には、自分のめあてに迫るとともに、お友だちがどんな学習に取り組んでいるかも知ることができます。どんどんスキルアップしています。

11/7(木) 3年生

画像1画像2
 算数科では、ミライシードを活用して学習のふり返りを行いました。とても意欲的に取り組むことができています。
 図画工作科では「立ち上がった絵の世界」の鑑賞を行いました。互いの作品を鑑賞し、素敵な工夫に気づきました。

11/7(木) 2年生

画像1
 学習発表会に向けての練習を行いました。グループごとに練習したり、見合いっこをしたり。これまでの学習をふり返りながらの練習となっています。

11/7(木) 1年生

画像1画像2
 音楽科では鍵盤ハーモニカの学習をしました。また、ダンスの練習もしました。それぞれ、学習発表会で披露するシーンが楽しみです。

11/6(水) 6年生

画像1画像2
 体育科「ハードル走」では、学習の進め方にも慣れ、主体的に活動を行うことができています。スピード感はさすが6年生です。
 音楽科では「曲想を生かして合唱しよう」というめあてで、どこをどう歌うのか、を意識して歌唱しました。とても美しい歌声が響きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp