京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up59
昨日:126
総数:895250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

12月2日(月)薬物乱用防止教室実施

画像1
画像2
12月2日(月)

3年生は6限に体育館で「薬物乱用防止教室」を行いました。
京都府警察スクールサポーターを講師にお招きして、薬物乱用防止教室をして頂きました。
実際の事例をもとに、薬物の危険性・誘われる手口・断り方などをお話し頂きました。
最後に代表者がお礼を言って終わりました。

12月2日(月)後期生徒会挨拶運動4日目保健美化委員

画像1
画像2
12月2日(月)

週が明け、月が変わり12月になりました。
後期生徒会挨拶運動4日目です。
今日は保健美化委員が、朝の校門に立ち、挨拶運動を行いました。

11月29日(金) 柔道 畳運び(畳戻し)

画像1
画像2
画像3
11月29日(金)

体育の授業で「柔道」が終わりました。
放課後、柔道部員と体育委員と2年4組の人が、2階の体育館から1階の奥に畳を運び戻してくれました。

運んでくれた柔道部員と体育委員と2年4組の皆さんありがとう。
柔道の授業を無事終えることが出来ました。

11月29日(金)洪水想定避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
11月29日(金)

6限に、避難訓練を実施しました。
線状降水帯が発生し、天神川が氾濫して濁流が押し寄せたという設定で、体育館に垂直避難を行いました。
大雨が降っている想定なので、屋根のあるところしか通れません。
避難経路が限定されるので、地震想定でグラウンドに避難するよりも時間がかかりましが、静かに落ち着いて行動していました。

11月29日(金)後期生徒会挨拶運動3日目生活委員

画像1
画像2
11月29日(金)

後期第1回挨拶運動3日目です。
今日は文化委員会が担当し、朝の校門に立ち、挨拶運動を行いました。

11月27日(水)後期生徒会挨拶運動1日目文化委員

画像1
画像2
11月27日(水)

後期生徒会認証式・第1回評議・専門委員会があり、生徒会活動が本格始動しました。
今日から6日間挨拶運動があります。1日目の今日は文化委員会が担当しました。

学校図書館『谷川俊太郎さん 追悼コーナー』特設設置

画像1
画像2
11月26日(火)

11月13日に 現代詩人の谷川俊太郎さんが亡くなりました。92歳でした。
わかりやすい言葉でものごとの本質を表現した谷川さんは、詩のほかにも、絵本や、翻訳、脚本など、活動は多岐にわたりました。
先週より学校にある谷川俊太郎さんの本をまとめて追悼コーナーを設けています。
皆さんが一度は目にした本があると思います。谷川さんの名言も展示しています。
鋭い感性の文章はいつもハッとさせられます。あらためて読んでみてください。

11月26日(火)学校だより 11月号 配布

画像1
画像2
11月26日(火)

学校だより11月26日号を本日配布しました。
また、右側の「配布文書コーナー」にもUPしています。
保護者連絡ツール「すぐーる」にも配信しました。

11月25日(月)令和7年度入学生保護者対象説明会

画像1
画像2
11月25日(月)

13時30分より、「令和7年度入学生保護者対象説明会」を体育館で行いました。
学校の様子や教育課程について説明がありました。
本日、欠席された方には、小学校を通じて資料をお渡しいたします。

校区外の小学校に通学されていて西ノ京中学校に入学予定の方、資料等をお渡ししますので通学されている小学校に連絡されるとともに西ノ京中学校にも、ご連絡をお願いいたします。

11月25日(月)生徒会 後期評議・専門委員会

画像1
画像2
11月25日(月)

放課後、後期第1回評議・専門委員会がありました。
自己紹介から始まり、委員会の方針や仕事内容の説明がありました。
後期の生徒会活動が始まりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・方針

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

西ノ京中学校の服装等について

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp