京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:157
総数:1024086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
学習課題として「日本がどのようにして国際的な地位を高めていったか」を考えていました。

条約の改正や工業の発展、戦争など、予想を立てて調べていました。

ひまわり学級 朝ランニング

画像1
画像2
2学期になって続けてきた朝のストレッチとランニングです!

みんな元気に走り出していました。

今ではみんなの習慣になっています。

楽しそうに頑張っている姿がとても印象的でした。

2年生 学活

画像1
画像2
画像3
安全ノートを使って交通安全について学習しました。

先日の町別集会でも交通ルールについて話し合った子どもたち。

冬休みを事故なく安全に過ごせるように、みんなで真剣に話し合っていました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「もしものときにそなえよう」の学習で調べたことをもとに、ノートに自分なりの考えを書いていました。

災害時の対応や避難方法について調べ、どのように備えるべきかを考え、まとめました。

たて割り対抗リレー

画像1
画像2
画像3
昼休みに運動委員会主催のたて割りリレーが行われました。

ルールは運動委員会の子たちが考え、普段とは異なる形のリレーを楽しむことができました。

4年生の道徳

画像1
画像2
画像3
隣の子やグループの友だちの良いところを付箋に書いて渡していました。

子どもたちは、お互いの良いところを見つけて、それを言葉にして伝えることで、相手を喜ばせることができました。

渡す方も渡された方も、とても嬉しそうな表情をしていました。


提出物 6年生 社会

画像1
画像2
画像3
明治維新に大きな影響を与えた人物についてまとめ、その内容を交流していました。

子どもたちは、坂本龍馬や西郷隆盛、ペリーなどの歴史的な人物について調べ、それぞれの功績や影響を発表しました。

4年生 学活

画像1
画像2
お楽しみ会の準備を進めていました。

子どもたちはインターネットで検索し、飾りのアイデアを探していました。

色とりどりの飾りやユニークなデザインを見つけて、教室を華やかにしていました。

1年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
数を英語で話す学習をしてました。

歌やゲームなどをとり入れながら楽しそうに活動していました。


2年生 道徳

画像1
画像2
普段の生活で頑張っていることを発表した後、教材文を読んで「めあてにむかってがんばること」について考えていました。

思わずジャンプするぐらい嬉しいときの様子を表現するなどして思いを深めていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp