京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:59
総数:1019478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

たて割り対抗リレー

画像1
画像2
画像3
昼休みに運動委員会主催のたて割りリレーが行われました。

ルールは運動委員会の子たちが考え、普段とは異なる形のリレーを楽しむことができました。

4年生の道徳

画像1
画像2
画像3
隣の子やグループの友だちの良いところを付箋に書いて渡していました。

子どもたちは、お互いの良いところを見つけて、それを言葉にして伝えることで、相手を喜ばせることができました。

渡す方も渡された方も、とても嬉しそうな表情をしていました。


提出物 6年生 社会

画像1
画像2
画像3
明治維新に大きな影響を与えた人物についてまとめ、その内容を交流していました。

子どもたちは、坂本龍馬や西郷隆盛、ペリーなどの歴史的な人物について調べ、それぞれの功績や影響を発表しました。

4年生 学活

画像1
画像2
お楽しみ会の準備を進めていました。

子どもたちはインターネットで検索し、飾りのアイデアを探していました。

色とりどりの飾りやユニークなデザインを見つけて、教室を華やかにしていました。

1年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
数を英語で話す学習をしてました。

歌やゲームなどをとり入れながら楽しそうに活動していました。


2年生 道徳

画像1
画像2
普段の生活で頑張っていることを発表した後、教材文を読んで「めあてにむかってがんばること」について考えていました。

思わずジャンプするぐらい嬉しいときの様子を表現するなどして思いを深めていました。


5年生 算数

画像1
画像2
画像3
見方考え方を深めようの単元です。問題文を読んで自分なりの考えをもってグループでその考えを交流しています。

町別集会&集団下校

画像1
画像2
画像3
今日は町別集会と集団下校を行いました。

各班で集まり、集合時間の確認や登下校のルールについて話し合いました。

子どもたちは真剣に耳を傾け、ルールを守ることの大切さを再確認しました。

また、今日は特別に伏見署の方たちに来ていただき、交通安全についてお話をしていただきました。

町別集会&集団下校

画像1
画像2
画像3
急な飛び出しが事故につながることや、自転車の安全な乗り方について具体的な例を交えながら説明していただきました。

自分の命は自分で守ることの重要性を強調され、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。

さらに、伏見署の方たちは集団下校にも同行していただき、安全確認をしてもらい安心して下校することができました。

町別集会&集団下校

画像1
画像2
画像3
ポリスマロンちゃんとポリスみやこちゃんが来てくれたことで、子どもたちは大喜びでした。

キャラクターたちと一緒に写真を撮ったり、握手をしたりして、楽しいひとときを過ごしました。

子どもたちには交通安全の重要性を学び、実際の行動に移すことができるようになってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp