京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up36
昨日:31
総数:410262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 総合的な学習の時間 「環境学習・コースター作り体験」

画像1
画像2
画像3
 今日は、京都で織物・染色をされている、川島織物セルコンさんにお世話になり、環境学習を行いました。「未来を担う梅っ子隊」の学習でも、持続可能な社会を目指すためにどんなことが大事なのか考えている4年生。企業の方は、環境のためにどんなことに取り組まれているのか、お話を聞かせていただきました。

【4年生】 総合的な学習の時間 「環境学習・コースター作り体験」

 織物だけでなく染色もされているということで、実際に糸を染める様子を実演していただきました。濃い赤の染料に白い糸をつけてしばらくすると、糸が真っ赤に染め上げられ、水の色は薄くなることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「環境学習・コースター作り体験」

画像1
画像2
画像3
 次に、体験学習です。製品を作る時に余った糸と、家庭ごみである食品トレーを使って、コースターを作ります。

 まず、トレーに縦糸を張っていきます。たるまないように、一定の間隔で張っていくのが少し難しかったようですが、教えていただきながら作ることができました。これが、織り機になります。

【4年生】 総合的な学習の時間 「環境学習・コースター作り体験」

 次に、縦糸にしるしをつけ、ものさしを使って糸と糸との間を縫うように織っていきます。慣れるまではゆっくり考えながら、でもすぐに慣れると、スイスイ織ることができました。みなさん、なかなか上手です!
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「環境学習・コースター作り体験」

画像1
画像2
画像3
 最後に縦糸を切り、隣同士の糸を結び合わせて完成です。「もう少し織ってから完成させたい!」と、途中の状態で持って帰った子もいます。また、ご家庭で仕上げをしてもらえたらと思います。

 学習・活動を通して、持続可能な社会についての理解がより深められたことと思います。

今日は金曜日

画像1
金曜日はうめっこブックスの日
今日は5人のボランティアさんが教室に来てくれました。
みんな楽しみにしている読聞かせです。
今日もありがとうございました

【3年生】図画工作科「絵を見て話そう〜かんしょうの力〜」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、図画工作科「絵を見て話そう」の学習を行いました。日本の有名な絵画を見て、感じたことを話し合い、「かんしょうの力」を高め合いました。いろいろな見方・考え方が出て、とても有意義な時間となりました。

【3年生】体育科「ハンドベースボール」〜大谷翔平選手のグローブで〜

画像1
画像2
 3年生では、体育科「ハンドベースボール」の学習を終えましたが、その学習の延長として大谷翔平選手のグローブを使ってキャッチボールをしました。初めてキャッチボールをした児童もいましたが、楽しくすることができました!

【2年生】楽しくうつして

図工の時間には、「楽しくうつして」の学習を図工室で行いました。
ローラーにインクをつけて、紙の上に模様を作りました。
色の組み合わせや形を工夫して、上手に紙を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科「冬休みの読書活動に向けて」

画像1
画像2
画像3
 冬休み前なので、図書室で最大4冊の本を借りることができます。物語、文学作品、歴史ものなど、自分の読みたい本を探して手に取っていました。普段なかなか読まない本に挑戦しようとしている人もいました。地域の図書館を活用するのもいいですね。ぜひ、冬休みに素敵な本と出会ってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp