京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/05
本日:count up53
昨日:63
総数:326701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい年になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2年図画工作「絵のぐをつかって いろをぬろう」

画像1画像2画像3
今日は、初めて自分の絵の具を使って、色をぬる活動をしました。用具の名前や使い方を確認した後、思い思いの色で、魚の絵に色にぬっていきました。「すごくきれいな色だなあ。」「青とあいいろってにてるね。」など、知らなかった色を知ったり、色の美しさを感じたりしながら、最後まで丁寧に色をぬっていました。来週も絵の具を使って学習します。楽しみですね。

10月31日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・関東煮

関東煮は「おでん」ともよばれ、日本各地で食べられています。地域によって、味つけや具材はさまざまです。
今日の関東煮には、大根・にんじん・ちくわ・じゃがいも・うずらたまご・こんにゃくを使っています。
昆布と削り節で丁寧にだしをとり、具材の中まで味がしみこむように、しょうゆ・さとう・みりんでじっくり煮込みました。

10月30日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・厚あげのふきよせ煮
・ごま酢煮

「厚あげのふきよせ煮」には、厚あげや鶏肉・こんにゃく・にんじん・たけのこ・しいたけなどを使っています。
「ふきよせ」とは、風に吹き寄せられて集まった木の実や葉っぱのように、彩りよく盛りつけた料理のことです。
五感を使って味わいました。

10月29日の学校

 花の栽培を通して人権尊重の精神を身につけてもらうことを目的にした「人権の花」運動(京都・山城人権啓発活動地域ネット ワーク協議会主催)で、5年生が、水仙の球根を植え付けました。翔鸞幼稚園と北野保育園の園児さんも一緒です。
 5年生がリードして、丁寧に優しく植え付けます。冬の寒さにも負けない強い水仙。春になったらきれいな花を咲かせてくれるはずです。これからみんなで心を込めてお世話しましょうね。
画像1

10月29日 今日の給食

画像1
今日の献立
・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

だいこんのクリームシチューは、小麦粉とバターを使って、ルーから手作りです。
鶏肉やたまねぎ、にんじん、だいこんなどの野菜の旨味を味わっていただきました。

1年 スルスルビューン

画像1画像2
図画工作科でスルスルビューンの学習をしました。
空き箱や紙コップにつけたクリップをタコ糸に引っ掛けて滑らせる学習です。

自分でつくった作品を実際に滑らせたときは、目を輝かせて何度も繰り返していました。
タコ糸の角度を変えたりして、いろんな滑らせ方を試すのも楽しかったですね。

今回で仕組みが分かったので、次からはどんどん自分だけの作品に仕上げていきます。
材料の色や形に着目して想像を膨らませながら、作っていきます。
どんなものができるのか、楽しみですね。

たくさんの空き箱や紙筒のご準備ありがとうございました。

【6年】茶道体験

 今日は社会科の今に伝わる室町文化で学習した茶道の体験をしました。慣れない正座をしたり、お点前を覚えたりするのが大変だったと思いますが、複雑な動作に込められた意味を考えたり、自分でお茶をたてたりする中で、いつもよりじっくりお茶を味わうことができたという感想がありました。これからも日本の伝統文化にふれ、伝えていくことの大切さを学んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】狂言 柿山伏

 国語科では、狂言「柿山伏」の学習をしています。今日は、山伏役と柿主役に分かれ、ふりを付けて演じました。
 柿をぬすんでいるのが山伏だと分かっていながら繰り返しからかう柿主と、それにふり回される山伏のかけ合いを楽しく演じることができました。
画像1
画像2
画像3

10月28日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
・こんぶ豆
・みそ汁

「こんぶ豆」はスチームコンベクションオーブンで調理しました。
ふっくらとした大豆やこんぶの旨味を味わいながらいただきました。

よつば学級 合同運動会に向けて

仁和小学校の友達が翔鸞小学校に来て、合同運動会の練習をしました。準備運動や玉入れ、バルーンなど一緒に楽しんでいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「学校いじめ防止基本方針」

翔鸞小学校のやくそく

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp