最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:78 総数:356740 |
8/30(金) 学校のようす高学年のみんなは、今日もジョイントプログラムテストをがんばりました。 また、身体計測も始まりました。きっと身体の成長を実感できることでしょう。 夏休み明けから一週間。学校のある生活リズムを少しずつ取り戻しつつも、疲れも出るときかと思います。週末、しっかりとリフレッシュや充電をできますように。 8/29(木) 学校のようす2台風10号の進路や影響が気にかかります。みなさま十分にお気をつけください。 学校では、原則すでにお伝えしております対応をいたしますが、場合によっては引き渡しをさせていただくこともあるかもしれません。気象情報とともに、すぐーるの連絡やホームページなどのご確認もお願いいたします。影響が予想より小さくなることを願うばかりです。 8/29(木) 学校のようす1そんな中でも、様々な活動に頑張る姿がたくさん見られました。 8/28(水) 6年生
図画工作科ではお話の絵に向けて、読み聞かせを聴きながら端末にメモをしました。集中してお話を聞きながら、各々が印象的なポイントで入力し、ここから今後イメージを膨らませていきます。
音楽科では「いのちの歌」を、曲想を生かして合唱します。曲想をとらえ、表現に生かします。穏やかな表情で、素敵な歌声が響きました。 8/28(水) 5年生
音楽科では歌唱のウォーミングアップで行う発声練習が素敵でした。「バルデリー、バルデラー♪」と、歌の声をしっかり意識して発声できています。
家庭科は「ひと針に心を込めて」の学習。まずは玉結びと玉どめです。ていねいに、慎重に、安全に。針に糸を通すときは集中力が研ぎ澄まされています。 8/28(水) 4年生
国語科「本の帯を作ろう」の学習では、本のよさをまとめて、帯に表現しました。本屋さんなどでよく見かけるあの「帯」ですね。イメージがしやすいようで、語彙力を駆使しておもいおもいの素敵な帯ができています。
8/28(水) 3組
教室で個別の課題に取り組んだり、交流学級での学習に臨んだり。自分の予定をしっかりと確認して、充実した時間を過ごすことができています。
8/28(水) 3年生
理科の学習で、こん虫の観察をしました。校内のどんな場所にいるかな…?と考えながらさがしました。石の裏にいたよ、など、様々なところで見つけることができました。暑いので虫さんも少なめでしょうか。。。
8/28(水) 2年生
図書館では国語科「みの回りのものを読もう」の学習で、関連図書を読みました。大事な情報に注目して読み取りました。
算数科では100の計算です。200円と400円、あわせていくらになるかな?を考えます。生活経験を生かして考える様子も見られました。 8/28(水) 1年生
体育科では、50m走の計測をしました。春に取り組んだ時より動きもスムーズで、力強さも増しています。
|
|