京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:248
総数:412689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

薬物乱用防止教室 (12月17日)

 12月17日、京都紫明ライオンズクラブの方々にお世話になり、薬物乱用防止教室を行いました。
 はじめに京都紫明ライオンズクラブの方から、子どもたちに向けて「しっかりと学んで今後の生活に活かしてほしい」というお話がありました。
 前半は映像資料を見て、薬物の種類や薬物乱用の危険性について学びました。みんな真剣に見入っていました。
 後半は、講師の歯科医師の先生から具体的な薬物の危険性、間違った薬物の使用が体に及ぼす害などについて詳しく教えていただきました。実際に先生が出会われた薬物を使用した人がどんな様子であったかや、私たちの身近に危険なドラッグがどのようにせまってくるのか教えていただきました。
 今日の学習をもとに、卒業後、中学高校と進学し、今までとは違った社会と出会っていく中で、絶対に違法薬物には手を出さない、誘われてもしっかりと断ることのできる人になってほしいと思います。
 京都紫明ライオンズクラブの皆様、本日はお世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

干支づくり4 12月14日

最後に落款を押して完成です!
来年の干支、巳の飾りの完成です。6年生は自分の生まれ年の作品となりました。どの子も完成品に満足した顔で、大事そうに持って帰りました。
女性会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

干支づくり3 12月14日

干支の蛇の影を作るところが最大の難関です。スタッフの皆さんに手伝ってもらって、難しかったですが、みんな頑張りました。

子ども達が使う材料はほとんど同じですが、一人ひとり和紙のちぎった感じや、材料を貼る位置の違いで、オリジナルの作品ができあがっていきます。
画像1
画像2
画像3

干支づくり2 12月14日

あらかじめ女性会の皆さんが和紙に線をつけてくださっていたり、材料や使う用具を個別に準備してくださったりしているので、とてもスムーズに作成が進みます。
和紙を手でちぎる経験は、あまりしたことがないので、悪戦苦闘している子もいました。
画像1
画像2
画像3

干支づくり1 12月14日

4・5・6年生を対象に、女性会のスタッフによる来年の干支づくりがおこなわれました。今日は15名が参加しました。5年以上の子の中には、毎年参加しているという子もいました。最初の説明を真剣に聞いて、スタートです。
画像1
画像2
画像3

卓球&バドミントン場(12月14日)

本日、乾隆小学校楽童くらぶ・乾隆育友会主催の「卓球&バドミントン場」がありました。

子どもたちは地域の方々と一緒に、楽しそうに卓球やバドミントンを行っていました。
画像1
画像2
画像3

天体観望会2(12月12日)

月のクレーターや土星の環、木星のしま模様、木星の衛星なども見られ、子どもたちはもちろんのこと、一緒に参加していた大人たちも、冬の夜空を見上げ感動されている様子が伺えました。

たくさんの参加者があり、大盛況の天体観望会でした。当日、お手伝いいただいた育友会役員の皆様、寒い中ではありましたが、子どもたちのためにお世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

天体観望会1(12月12日)

12月12日(木)18:00より、乾隆小学校運動場で「天体観望会」が行われました。
講師として、青少年科学センターや京都理科研究会の先生をお招きし、月・木星・土星などを天体望遠鏡で観望しました。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校運営協議会 全体会(2) (12月6日)

後半は、3つのテーマ別に分かれて分科会が行われました。初めに学校の取組報告をさせていただき、その後は参加者の皆様といっしょに意見交流を行いました。短い時間ではありましたが、普段感じておられることなど、貴重なご意見をお伺いすることができました。今回いただきましたご意見を、学校運営に生かしていきたいと考えております。

ご参加いただいた皆様、遅くからお越しくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校運営協議会 全体会(1) (12月6日)

12月6日(金)19時より、「第2回学校運営協議会 全体会」が行われました。

前半の全体会では、学校運営協議会会長および京都市教育委員会 生涯学習部 首席社会教育主事のごあいさつの後、学校より4月に行われた「全国学力・学習状況調査」と、前期学校評価の結果分析を報告しました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp