京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:60
総数:1023084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

赤い羽根共同募金

画像1
画像2
11月に行った、赤い羽根共同募金を地域の方へ渡しました。
その後、話をしていただきました。

学校の様子

朝休みの様子です。
子どもたちが元気に遊んでいます。
気持ちのよい空模様です。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

画像1
画像2
高とびの学習をしています。
踏み切る足のリズムを意識しながらとんでいます。

1年生 架け橋プログラム おまけ

中間休みには、最高学年の6年生がお客さんとして来てくれました。
お店の1年生と楽しそうに話をしながら、遊びを楽しんでいました。

画像1
画像2

1年生 架け橋プログラム その2

1年生が、各ブースに分かれて、幼稚園や保育園の子どもたちを迎えてくれました。
また、1年生も、お互いにお客さんとして『あきまつり』を楽しみました。

最後に、招待状のお礼を保育園児から受け取りました。
とても良い時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 架け橋プログラム

近隣の就学前施設の子どもたちを招待して、『あきまつり』をしました。
この日までに、たくさんの準備をしてきました。
幼稚園や保育園の子どもたちが、楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活

画像1
画像2
画像3
大手筋商店街でたくさんインタビューをして学んできた『もっともっとまちたんけん』の活動を行っていました。

次のステップとして、子どもたちは自分たちが見聞きしたことを友だちに伝えるために話し合っているようです。

5年生 道徳

画像1
画像2
画像3
「正直でいること」について考えていました。

誠実な行動の良さに気付き、誠実な行動を心がけることで、より良い生活が送れると話し合っていました。

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
自分がおもしろいと思った部分を「出来事とその解決などの物語の組み立て」「登場人物の行動や気持ち、考え方」「言葉の使われ方や文の調子」などの観点から選び、グループで調べていました。


3年生 国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業で、「三年とうげ」を読んで、おもしろいと思ったところを交流していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp