2年生 生活
大手筋商店街でたくさんインタビューをして学んできた『もっともっとまちたんけん』の活動を行っていました。
次のステップとして、子どもたちは自分たちが見聞きしたことを友だちに伝えるために話し合っているようです。
【児童の様子】 2024-12-16 16:01 up!
5年生 道徳
「正直でいること」について考えていました。
誠実な行動の良さに気付き、誠実な行動を心がけることで、より良い生活が送れると話し合っていました。
【児童の様子】 2024-12-16 15:59 up!
3年生 国語
自分がおもしろいと思った部分を「出来事とその解決などの物語の組み立て」「登場人物の行動や気持ち、考え方」「言葉の使われ方や文の調子」などの観点から選び、グループで調べていました。
【児童の様子】 2024-12-16 15:51 up!
3年生 国語
3年生の国語の授業で、「三年とうげ」を読んで、おもしろいと思ったところを交流していました。
【児童の様子】 2024-12-16 15:50 up!
卒業アルバムのクラス写真撮影
卒業まであと4ヶ月となり、卒業という言葉がますます身近に感じられるようになってきました。
友だちや先生との貴重な思い出が詰まった学校生活も、いよいよ終わりに近づいています。
この期間を大切に過ごし、素晴らしい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
【児童の様子】 2024-12-13 10:15 up!
5年生 算数
「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。
静かに集中して学習をしています。
ノートに自分の考えを書いています。
【児童の様子】 2024-12-13 09:53 up!
4年生 国語
「友情のかべ新聞」の学習をしています。
全文シートを見ながら、登場人物の心情変化を読み取っています。
【児童の様子】 2024-12-13 09:50 up!
5年生 理科
5年生が庭園の雑草を抜き、土を掘り起こしていました。
これは次の学習に向けての準備です。
自然と触れ合いながら、実際の作業を通じて学ぶことで、理科の授業がより一層充実したものになることでしょう。
【児童の様子】 2024-12-13 09:49 up!
1年生 生活科
月曜日に、架け橋プログラムの一環で、近隣の就学前施設と交流をします。
1年生が、「あきまつり」の準備を行っています。
グループで相談しながら、作業を進めていました。
【児童の様子】 2024-12-13 09:47 up!
6年生 国語
『ぼくのブック・ウーマン』という物語文を読んで、物語を通して考えたことを伝え合う単元を学習しています。
今日は、物語全体を通して、主人公「カル」がどのように変化したのかについて、意見を交流していました。
【児童の様子】 2024-12-11 09:59 up!