京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:24
総数:411848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】国語科 わたしの町のよいところ

画像1
画像2
総合的な学習の時間に、梅小路の町について調べたことを、国語科の学習で紹介文にして読み合いました。
読み合うと、自分たちが住んでいる町の施設のことでも新しい発見があったようでした。

【3年生】1年生との交流(国語科)

画像1
画像2
国語科の授業で話し合ったことをもとに、グループに分かれて1年生にレクチャーをしました。写真は、さかあがりと大縄の入り方についてレクチャーしている様子です。
1年生と交流することで、3年生もより自信がついたようでした。

【3年生】社会科 火事をふせぐ

画像1
画像2
11月下旬に、消防団の方と消防署の方にお話を伺いました。
実際に消火活動で使用する道具のことなど、興味津々の様子でした。

【4年生】 図画工作科 「ほってすって見つけて」

画像1
画像2
 早くも、刷りの段階に進んでいる子たちが出てきました。インクの量に気を付けて、ムラのないように丁寧に塗り広げ、しっかり刷っていきます。紙を持ち上げる瞬間がドキドキしますね。

 写真は2組の学習の様子です。1組は19日(木)に学習する予定です。

【2年生】日本の歌を楽しもう(2)

京都に昔から伝わるわらべうたとして、「まるたけえびす」もしました。
知っている通りの名前が出てきて嬉しそうに遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】日本の歌を楽しもう(1)

音楽では、わらべうたをしました。

「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」など、普段はあまりする機会のないわらべ歌を楽しんですることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」収穫しました!

 最後にお世話になった方々にお礼を伝えて、感想文を書きました。今回学んだことを通して、食べ物のこと、生産者の皆さんのこと、そして、食べることにもっと興味をもってもらえたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」収穫しました!

画像1
画像2
画像3
 試食の様子です。「おいしい!もう今、全部食べちゃいたい!」という人もいました。

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」収穫しました!

 いよいよ、お待ちかねの試食タイム♪

 今回はなんと、自分たちが作った干し柿(江戸柿)と、山形県から送っていただいた干し柿(紅柿)の食べ比べをさせていただきました。

 「ねっとりしてておいしい!」
 「すごく甘くなってる!」
 「焼き芋みたいな味やなぁ〜」

 渋柿の時からの変化にびっくりしましたね。食べていない分は、お家にお土産として持って帰っています。ご家庭でも味わっていただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」収穫しました!

画像1
画像2
画像3
 収穫した柿を観察して、気が付いたことを発表しました。

 「初めの頃より、大きさがかなり小さくなりました。」
 「色も茶色っぽく変化していると思います。」
 「実だけでなく、ヘタの部分もパリパリに乾いています!」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp