![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:55 総数:412380 |
もちつき大会8 (12月1日)
今日の「もちつき大会」に参加した子どもたちは、おいしい「きなこもち」と「おぞうに」、「マシュマロ焼」をいただき、楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちのために企画していただきました、上京少年補導委員会 乾隆支部の皆様をはじめ、お手伝いをしていただきました皆様、お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() もちつき大会7 (12月1日)
お楽しみコーナーでは、「マシュマロ焼」をしていただきました。
子どもたちは大喜び! 長い竹串にマシュマロを刺し、こんがり焼けるまで待ちます。 ふわふわとろとろのマシュマロ焼を堪能していました。 ![]() もちつき大会6 (12月1日)
たくさんのもち米を蒸していただきました。暑い中、ありがとうございました。
石臼に移した蒸したもち米を、杵を使って潰してこねていきます。これはとても大変な作業です。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会5 (12月1日)
子どもたちのために、地域の方々にたくさんのおもちをついていただきました。
乾隆幼稚園の園長先生も、がんばっておもちをついてくれました。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会4 (12月1日)
腹ごしらえが終わったので、今度は子どもたちがもちつきに挑戦します。
![]() ![]() ![]() もちつき大会3 (12月1日)
子どもたちがやってきました。
受付を済ませ、早速、お目当てのおもちをもらいに並びます。 ![]() ![]() もちつき大会2 (12月1日)
大勢の地域の方々に集まってもらい打合せを行います。
それぞれの役割の確認をし、子どもたちを迎えます。 子どもたちが来るまでに、試しのもちつきも行われました。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会1 (12月1日)
本日、12月3日(日)10:00より、乾隆小学校 運動場で、上京少年補導委員会 乾隆支部による「もちつき大会」が開催されました。
朝早くから、たくさんの方々にお集まりいただき、子どもたちが来るまでの準備をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 「郷土伝統芸能を体験しよう!」の会 6 (11月29日)
楽しい時間は、あっという間に終わろうとしています。
たくさんの質問にも丁寧にわかるように答えてくださったり、また教室へ戻る際にも演者の皆様は温かく声をかけてくださったりと、子どもたちは狂言への興味を持つことができたのではないかと感じています。 せんふな会・千本ゑんま堂大念佛狂言保存会の皆様、貴重な体験の場をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「郷土伝統芸能を体験しよう!」の会 5 (11月29日)
続いて、「でんでん虫の手踊り体験」をさせてもらいました。
演目中に、太郎冠者と山伏が歌いながら踊っていたものです。舞台に上がった代表児童が踊っている時には、客席にいる子どもたちはでんでん虫の歌を歌い、会場中が一体となった楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() |
|