![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:64 総数:1019728 |
6年生 社会![]() ![]() ![]() 出し合った気づきから学習問題を作成しています。さらにその学習問題について予想を立てていました。 中学生のチャレンジ体験
1年生の教室では、中学生に本を読んでもらうという素敵な活動が行われていました。今日からチャレンジ体験で伏見中学の2年生が本校で働いてくれることになります。
1年生にとっては立派な先生のように見えたことでしょう。子どもたちはとても集中して話を聞いていました。 特に嬉しいことに、今回来てくれた5人の中学生は、本校の卒業生です。彼らが母校に戻ってきて、後輩たちに本を読んであげる姿は、とても感慨深いものがありました。 このような活動は、1年生にとって新しい学びの機会となり、中学生にとっても働くことを体験する貴重な時間です。 お互いにとって良い刺激となり、学び合うことができる素晴らしい時間になることを期待します。 ![]() ![]() 2年生 図画工作![]() ![]() ![]() 自分のアイデアを形にする過程で、創造力や表現力を養っています。 この活動に向けて、ご家庭から材料(箱など)を準備していただき、ありがとうございました。 おかげさまで、子どもたちの活動がより有意義なものとなりました。 2年生 図画工作![]() ![]() ![]() 自分のアイデアをもとに、お話や材料から作りたいものを考えています。すごろくのマスに止まると、物語が進行したり、新しいチャレンジが発生したりするように工夫されています。 2年生 算数![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分が考えた形を友だちに見せ合いながら、楽しそうに活動しています。 このような活動を通じて、算数の面白さを実感しながら、友だちとの協力やコミュニケーションも大切にしています。 2年生 国語![]() ![]() 子どもたちは、これまで学習してきた「スイミー」を思い出しながら、物語の構成について話し合っています。 師走です!
12月に入り、朝晩はとても寒く、布団から出るのが厳しい季節になりました。
しかし、日中は小春日和の暖かさが感じられ、中間休みの時間は過ごしやすくなっています。子どもたちは元気いっぱいに外で遊び、笑顔が絶えません。 校庭では、鬼ごっこやハンドベースを楽しむ姿が見られ、まるで春が戻ってきたかのようです。このような穏やかな日々が続くと、寒さも少し和らいで感じられます。子どもたちの笑顔と元気な声が、学校全体に活気を与えてくれています。 今週は、担任と子どもたちが面談する「にこにこ週間」です。子どもたちの成長や頑張りを直接感じられる貴重な時間です。 来週は、保護者の皆様との個人懇談が予定されています。保護者の皆様と一緒に、子どもたちの成長を振り返り、これからの目標を共有する大切な機会です。どうぞよろしくお願いいたします。 いよいよ今年も締めくくりの時期になってきました。これからも、子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう、子どもを中心にご家庭と学校がともに成長を支えられるよう見守っていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生 生活![]() ![]() ![]() 次に何を育てるのか聞くと、子どもたちは「クロッカス」や「チューリップ」と口々に答えてくれます。 どうやら、自分の好きな花を選んで植えていくようです。 春には、色とりどりの綺麗な花が咲くことでしょう。 ひまわり学級 秋みつけ
今日は天気の良い中御香宮へ秋見つけをしに行きました。
御香宮へ入って早々黄色く色づいた銀杏の木に「わぁすごい。」と歓声を上げていました。境内ではいろんな形の葉っぱを見つけて友だち同士で見せ合っていました。 たくさん落ちているどんぐりを見つけると「こっちにいっぱいあるよー。」と友だちを呼んで、みんなで楽しみながらどんぐりを拾っていました。 拾った落ち葉やどんぐりはまた学習に使っていく予定です。 ![]() ![]() 3年生 理科![]() ![]() ![]() 子どもたちは、身近にある物が電気を通すかどうかを予想し、実際に調べて確認していました。 予想通りに電気を通す物もあれば、意外な結果に驚くこともありました。 |
|