![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:100 総数:415801 |
5年生 わくわくWORKLAND6(11月19日)
集めた情報をもとに、一人ひとりが提案書を作成しました。20年後の未来にあってほしい物や、できるようになってほしい事を考えて作りました。
![]() ![]() 5年生 わくわくWORKLAND5(11月19日)
体験講座から未来を考える活動では、グループごとに展示体験を回りました。AIロボットやドローン、バーチャル警備員などなどを体験したり、スライドを見たりしながら、未来を考える情報を集めました。
![]() ![]() 5年生 わくわくWORKLAND5(11月19日)
何度も挑戦するうちに、できなかったことができるようになり、自信もついていきます。一人ひとりが粘り強く取り組むことができました。
![]() ![]() 5年生 わくわくWORKLAND4(11月19日)
社内研修で学んだことを店舗で実践します。各ブースの上司から、失敗しても大丈夫!と励まされ、色々なことに挑戦しました。
![]() ![]() 5年生 わくわくWORKLAND3(11月19日)
はじめはとても緊張した様子でしたが、仕事の内容を覚えたり、他の学校の子たちとも話ができるようになったりしていくうちに、自信をもって活動できるようになっていきました。
![]() ![]() 5年生 わくわくWORKLAND2(11月19日)
わくわくWORKLANDでは、各会社で仕事をすることと、体験講座から未来を考える活動をします。AとB2つのグループに分かれ、午前と午後で活動を入れ替えます。各会社で働く前には、しっかりと社員研修も受けました。
![]() ![]() 5年生 わくわくWORKLAND1(11月19日)
5年生が、京都まなびの街生き方探究館でおこなれる「わくわくWORKLAND」に参加しました。乾隆小学校だけでなく、他に3つの小学校の人たちと一緒に、1日社会人として活動してきました。
![]() ![]() 「子どもクッキング教室」6(11月16日)
最後に、今日の感想交流を行いました。
「とても楽しかった」「おいしかった」「難しかったけどがんばった」など、いろいろな感想を言っていました。 お忙しい中、「子どもクッキング教室」を企画・運営してくださった楽童くらぶをはじめスタッフの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室」5(11月16日)
できあがったグループから、器によそっていきました。
本日のメニュー、「おからの煮物・ゆばとわかめのすまし汁」の完成です。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室」4(11月16日)
全てのしたごしらえが終わりました。
だしの入った鍋に調味料を入れ、野菜などを入れて煮立たせていきます。 野菜が柔らかくなったら、おからの投入です。汁気がなくなったらねぎを入れてよく混ぜていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|