京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/05
本日:count up54
昨日:78
総数:356716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/26(火) 6年生

画像1画像2
 算数科では「形が同じ図形の対応する辺の長さや角の大きさを調べよう」というめあてで、図形を深掘りしました。いろいろと気づきをあげることができました。
 理科では「火山活動や地震は、私たちの生活とどんな関係があり、どんな備えが大切なのだろうか」というめあてで、災害への備えについて考えました。

11/26(火) 5年生

画像1画像2
 理科では、各グループでの実験の結果を考察し、「ふりこの1往復のタイムは、おもりの重さを変えても変化しない」というまとめに至りました。
 外国語では、スモールプレイなどを通して、注文のやりとりの表現を学習しました。これで海外旅行も大丈夫!?

11/26(火) 4年生

画像1画像2
 道徳では「ヒキガエルとロバ」というお話を通して、命の大切さについて考えました。
 また国語科ではお話のつながり(伏線)を見つけ、話し合いました。
 友だちと意見を交わして自分の考えを深める学習を積み重ねています。

11/26(火) 3組

画像1
 クラスの仲間の誕生日会を行いました。これまで、少しずつ準備をしてきました。たからさがしにアスレチック、スライムづくりやプレゼント渡しなど…。楽しい時間を過ごし、みんなが笑顔のよい会となりました♪

11/26(火) 3年生

画像1画像2
 道徳の学習では、「光の星」というお話を通して、美しい心について考えました。
 漢字の学習では、たくさんの問題に挑戦。
 どちらのクラスでも、集中してお話を聞いたり、練習に取り組んだりと、かっこいい3年生の姿が見られました。

11/26(火) 2年生

画像1画像2
 体育科では「パスゲーム」の学習に入りました。学習カードをもとに、進め方や準備、役割などを確認し、場づくりにも慣れていきます。こうして、自分たちで進める体育学習に取り組んでいます。

11/26(火) 1年生

画像1
 明日は学習発表会のリハーサル。4〜6年生のみなさんの前で発表披露です。道具などもばっちり、本番さながらで明日に備えました。

11/25(月) 6年生

画像1
画像2
 社会科では明治時代の外国との関係について、体育科では「ハンドボール」、外国語では「This is my town.」、算数科では「図形の拡大と縮小」といった学習に取り組みました。

 6年生の本日のハイライトは、運動委員会主催の大なわ大会。最終日を迎えた今日は、いよいよ6年生の出番でした。たくさんの下級生が見守る中、みんなのお手本となるすばらしい姿を見せてくれました。両クラスともに4分で250回を越え、これまでの1位の記録に90回ほどの差をつける圧巻の結果でした。しかも2クラスの差は、なんと1回!!どちらのクラスからも自然と拍手で健闘をたたえ合う姿があり、これもよいお手本です。大盛り上がりの大なわ大会は、6年生の素晴らしい姿でフィナーレを迎えました。

11/25(月) 5年生

画像1
 学習発表会の練習の様子を撮影した映像をみんなで見ながら振り返り、今週の練習に生かしていきます。今後の見通しなども確認し、いよいよ完成が近づいています。5年生の発表も、とても楽しみです。

11/25(月) 4年生

画像1画像2
 国語科「友情のかべ新聞」の学習では、起こった出来事と登場人物2人の様子を関連付けながら、順に読み進めています。
 算数科では「図を使って求めよう」をめあてに、文章題の問題文をしっかり読み、文の順を意識して関係図をかきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp