京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:92
総数:1267587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

和菓子作り体験交流会【家庭教育講座】

12月10日にPTA文化交流委員会主催の、第3回家庭教育講座【和菓子作り体験交流会】が行われました。
講師は校区にある、京菓子司亀廣脇の口脇治様です。
夜の7時からでしたが、参加者は20名ほど。
皆さんで、和菓子作りを楽しみました。
最後は、その和菓子に抹茶を添えて、美味しくいただきました。
画像1
画像2

茶道体験(12月7日)

12月7日、本校いきいき交流ルームにて、茶道体験が行われました。
今日は、登録している生徒4名全員が参加です。
次は、1月11日(土)に行われる予定です。
登録希望者は、担任の先生に申し出てくださいね。
画像1

「税の作文」表彰式

画像1画像2画像3
 本日、上京区長様および上京税務署の方が来校され、本校生徒2名に対し「税の作文」への表彰状が授与されました。「京都市長賞」「近畿税理士会上京支部長賞」を、区長様よりそれぞれ授与いただき、記念撮影の後、少しお話しする時間をいただきました。
 生徒から出た「なぜこの仕事を選んだのか」についての質問に対し、区長様はじめ来校いただいた方から貴重なお話をいただきました。生徒たちにとって、参考になる部分が多かったのではないかと思います。
 受賞された生徒のみなさん、おめでとうございます。今回の受賞を励みとして、さらに学習に励んでほしいと思います。今後の更なる活躍、期待しています。来校いただいた皆様、お忙しい中誠にありがとうございました。

令和7年度入学生対象 学校説明会

画像1画像2画像3
 本日午後、次年度入学予定生徒の保護者の皆様にお集まりいただき、学校説明会を開催いたしました。師走の非常にお忙しい中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
 学校長のあいさつの後、教務主任より教育課程、生徒指導、学習指導等についての説明がなされました。4月からの中学校生活のスタートに向けて、少しでも具体的なイメージを持っていただければ幸いです。
 最後に、学校長から標準服等の価格改定に関するご連絡と、中学校生活を迎えるにあたってぜひともお願いしたいこと、についてお伝えいたしました。
 保護者の皆様方、本日の説明会へのご参加、誠にありがとうございました。入学に際し不安なこと、直接伝えたいこと等ございましたら、遠慮なくご連絡いただけますようお願いいたします。これからも何卒よろしくお願いいたします。

【生徒会】出水学区総合防災訓練参加

画像1
 12月1日(日)、本校と二条城北小学校を会場として、出水学区総合防災訓練が実施されました。本校からも、生徒会本部役員がボランティアとして参加しました。
 訓練は主に体育館とその周辺で行われました。簡易トイレを設営したり、段ボールベッドや段ボール間仕切り、更衣室の設営に取り組んだりしました。最初はおっかなびっくり活動に取り組んでいた本部役員たちも、時間がたつにつれ地域の方と協力しながら積極的に活動に取り組んでいました。
 出水学区の皆様、貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。生徒会本部役員の皆さん、訓練への参加、お疲れ様でした。これからも地域活動への協力、よろしくお願いします。

【3年生】性教育(赤ちゃん先生)

画像1
 11月29日(金)、3年生の性教育の一環として「赤ちゃん先生」体験を実施いたしました。各クラスごとに赤ちゃんとそのお母さんにご協力いただき、生まれた時の話を聞いたり子どもの成長の速さや子育ての楽しさと苦労など、普段は聞けないお話をたくさん聞かせていただきました。また、実際に赤ちゃんと関わることで、生徒たちにとっても笑顔いっぱいの、楽しい時間となりました。ご協力いただいた皆様、貴重な経験を本当にありがとうございました。3年生の皆さん、おうちで自分が生まれた時や幼かったころの話、ぜひ聞いてみてくださいね。

1年生 人権学習

画像1
画像2
教室では、「ちがいのちがい」をテーマに
あってよいちがいとあってはいけないちがいを学習しました。

1年生 人権学習

画像1
画像2
1年生の人権学習の様子です。
聴覚支援センターの方にご講演いただき
様々な体験を通して学習を深めることができました。

【3年生】マナー講座

画像1画像2画像3
 11月25日(月)、3年生を対象に面接対策講座(マナー講座)を実施しました。京都光華高校の先生方にご協力いただき、主に面接の際に必要なマナー等について、大変わかりやすくお話しいただきました。
 面接は、直前に迫りつつある高校等の入試のみでなく、これからの人生における様々な「節目」でも臨むことになります。礼の仕方、タイミングなど、生徒たちは教えていただいた内容について、実際に身体を動かしながら理解していました。
 京都光華高校の先生方、ご協力いただき誠にありがとうございました。3年生の皆さん、今回の学びは本当に有意義でしたね。進路決定の場面で活かしてくださいね。

【6組】合同運動会

画像1
 6組の生徒たちが、本日島津アリーナで行われた合同運動会に参加しました。京都市内の育成学級から多くの生徒たちが参加する中で、50m走、100m走、玉入れ、リレーの種目に出場しました。
 どの生徒も出場種目で全力を尽くし、競技に参加していました。最後に行われたリレーでは、九条中学校の生徒たちと合同チームを組み、そのレースで見事第1位を勝ち取りました。おめでとうございます。
 6組のみなさん、今日一日、全力で取り組んだからこその達成感を味わうことができたのではないでしょうか。今日はゆっくり休んで、来週から元気に登校してくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp