京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:711961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

焼き芋大会

画像1
画像2
画像3
 12月8日(日)に子どもたちが楽しみにしていた焼き芋大会が、少年補導主催で行われました。とても寒い日だったので、子どもたちはフーフーしながらおいしそうに焼き芋をほおばっていました。冬の焼き芋は格別ですね。

3年 社会 市の様子とくらしの うつりかわり

 3年生の社会の学習では、地域の様子や京都市の様子の変化についての学習を行っています。今日の学習では、明治、大正、昭和時代の京都市の様子と、現在の様子を白地図で調べました。鉄道網や市街地の広がりから、変化の様子を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】体育 ゆっくり駆け足

画像1
画像2
画像3
 今日は,グランドコンディションも悪く,今季一番の寒さもあったので,体育は学年全員で【ゆっくり駆け足】をしました。先頭の人を抜かさないように,最後まで同じペースで走り続けるという約束で走りました。最初はクラス全員で,次はグループ毎に,次はペースメーカーを決めて,それぞれ2分間ずつ走りました。走り終わるころには,みんな身体がポカポカしてきたようです。最後は,なわとび遊びをして,しっかり汗をかきました。

中学校給食

画像1
画像2
画像3
 6年生が中学校給食の体験をしました。小学校の給食とは違いますが、「思っていたよりもおいしい」「デザートが嬉しい」などの感想がありました。今日は小学校のメニューではでないメンチカツやイチゴのタルトを堪能しました。

【1年生】朝のすてきな歌

画像1
画像2
画像3
 一年生は毎朝,朝の会で歌を歌うことにしています。子ども達が好きなのは,手話付きの歌【虹】です。当初は,ぎごちなく,恥ずかしそうにしていた手話も,今では堂々と,大きな動作になり,みんな笑顔いっぱいで楽しく歌えています。見ているこちらも,思わず笑顔になるほどです。

放課後

画像1
画像2
 放課後、学校の先生たちは何をしているのでしょう?そんな疑問をもたれたことはないでしょうか。丸つけや授業の準備は毎日します。あと、職員会議や研修もします。今日の写真は研修の様子です。先生や職員も勉強をしているのです。
 日が暮れるのが早くなりました。きれいな三日月をみて、思わずシャッターを押しました。今年も残り少なくなりました。

3年 国語 食べ物のひみつを教えます

 いろいろなものに変身する食べ物があります。「すがたを変える大豆」の学習で学んだ文章の構成を生かして、自分が調べた食べ物の秘密について、作文しました。一生懸命に取り組む姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

紅葉

画像1
画像2
画像3
 12月になりましたが、金閣小学校の周りの紅葉が美しくなりました。大変きれいで、思わずシャッターを押しました。もう冬ですが、紅葉はいいですね。

【1年生】ころがしドッジボール2

画像1
画像2
画像3
 どのチームも,少しずつころがしドッジボールが上手になりました。「ボールが来るよ。」「こっちこっち。」と言いながら逃げたりするなど,ゲームを楽しむ姿がみられます。みんなで,ルールを理解し,次は当て方の作戦がたてられるようになるといいですね。

演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
 6年生は、劇団四季の演劇を鑑賞しにロームシアター京都に行ってきました。大きな舞台でのプロの演劇は、大変迫力があり、素晴らしいものでした。その後、岡崎公園でお弁当を食べました。大変温かく、心地よかったです。6年生は行事が続いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp