10/28(月) 1年生
算数科では、形の学習をしています。三角や四角、棒などを何かに見立てて形作る活動を通して、形の感覚を育みます。
【学校の様子】 2024-10-28 16:39 up!
10/26(土) 秋まつり
学区イベント実行委員会の皆様による秋まつりが盛大に行われています。子どもたちや卒業生もたくさん参加し、めいっぱい楽しんでいます!3年生も紫野タイムでの学習の成果を発表する機会をいただき、しっかり発表できました!思いが伝わりますのように。
このあともおまつりは続きます。スタッフの皆様、楽しいイベントを本当にありがとうございます。
【学校の様子】 2024-10-26 17:56 up!
10/26(土) 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
たけびしスタジアムおよび東寺ハウジングフィールド(西京極総合運動公園)で標記大会が行われ、本校からも何人かの6年生が参加しました。緊張感をもちながらも、力を発揮してがんばりました!
なかなか立つことのできない会場で、またひとついい経験を積むことができ、いい表情を見せてくれました。
【学校の様子】 2024-10-26 11:36 up!
10/25(金) 学校のようす
とてもよい気候、よい天気の週末となりました。
今日も、それぞれの課題に向かって取り組んだり、新しい学習や発見に目を輝かせたり。いきいきと活動することができています。
明日は土曜日ですが、6年生の希望者は西京極たけびしスタジアムでの陸上・持久走記録会に臨みます。貴重な機会、力を発揮できますように。また学校では、学区イベント実行委員会さん主催の「ザ・秋まつり」が行われ、3年生が発表の機会をいただきました。こちらも、学習の成果を多くの皆様にご覧いただけると嬉しいです。
ご家族や地域の皆様、多くの方々に支えられて子どもたちが過ごせること、本当にありがとうございます。
【学校の様子】 2024-10-25 11:35 up!
10/24(木) 中間休み
今日は昨日ほどの蒸し暑さはなく、まだ過ごしやすい体感なので、休み時間に外で遊ぶ子も多いです。運動委員会主催で大なわ大会が行われるとアナウンスがあったので、みんなで大なわに取り組むクラスも。楽しみながらみんなで取り組める姿がいいですね。
【学校の様子】 2024-10-24 11:50 up!
10/24(木) 6年生
理科では、太陽と月の位置についての学習です。観察したことをもとに、太陽と月の関係性についても考えました。
社会科では、織田信長や豊臣秀吉がどのようにして戦国の世をおさめていったのか、調べました。調べたことを交流し、学びを深めます。
【学校の様子】 2024-10-24 11:46 up!
10/24(木) 5年生
国語科では、考えを広げる話合い活動のために、「立場を明確にして考えを広げ、おたがいの立場を大切にして考えをまとめよう」というめあてで学習に取り組みました。また、漢字の学習も進めています。丁寧に書けたかな?
【学校の様子】 2024-10-24 11:43 up!
10/24(木) 4年生
音楽科では「せんりつのとくちょうを生かして歌おう」のめあてで「とんび」を歌唱しました。美しい歌声が響きました。
算数科では、長方形や正方形の面積の求め方を考えました。これまでの既習事項を生かして考えることができました。
【学校の様子】 2024-10-24 11:40 up!
10/24(木) 3組
国語科で、言葉について学習しました。「ます」「ました」などについて、動画視聴も交えて取り組みました。実際に文章を書くときに生かすことで、定着を図ります。
【学校の様子】 2024-10-24 11:37 up!
10/24(木) 3年生
紫野タイム(総合的な学習の時間)では、鞍馬口通商店街について調べています。調べたことをもとに、今週末の秋祭りでも発表の機会をいただきます。その準備に余念がありません。とても楽しんで取り組んでいる姿も素敵です。まさに主体的で対話的な学習が進められています。
【学校の様子】 2024-10-24 11:34 up! *