京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:27
総数:713759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

紅葉

画像1
画像2
画像3
 12月になりましたが、金閣小学校の周りの紅葉が美しくなりました。大変きれいで、思わずシャッターを押しました。もう冬ですが、紅葉はいいですね。

【1年生】ころがしドッジボール2

画像1
画像2
画像3
 どのチームも,少しずつころがしドッジボールが上手になりました。「ボールが来るよ。」「こっちこっち。」と言いながら逃げたりするなど,ゲームを楽しむ姿がみられます。みんなで,ルールを理解し,次は当て方の作戦がたてられるようになるといいですね。

演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
 6年生は、劇団四季の演劇を鑑賞しにロームシアター京都に行ってきました。大きな舞台でのプロの演劇は、大変迫力があり、素晴らしいものでした。その後、岡崎公園でお弁当を食べました。大変温かく、心地よかったです。6年生は行事が続いています。

【1年生】秋のフェスティバル2

画像1
画像2
画像3
 今日も,それぞれのグループに分かれてフェスティバルの準備をしました。前回よりも,より具体的に保育園の人達をイメージして,色々話し合う姿が見られました。実際に試作品で遊びながら考えるグループもありました。本番が楽しみです。

3年 算数 分数

 3年生の算数の学習では、分数の勉強を進めています。今まで学習してきた具体物ではなく、数量を表す考えについて、丁寧に学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

12月の朝会

画像1
画像2
画像3
 12月の朝会がありました。環境・健康の川柳を全校から募集し、その優秀賞の発表と表彰がありました。地域の方に環境にやさしいお花の副賞をもらいました。私からは、12月はていねいな言葉づかいをがんばろうという話をしました。その後、なかまの日について話があり、12月が人権月間であることも話されました。ほかほか言葉集めです。どんなほかほか言葉が集まるか楽しみです。

【2年生】遊んで ためして 工夫して

画像1
画像2
画像3
 生活の学習【あそんで ためして 工夫して】は,一人ひとりの活動から,グループでの活動になりました。楽しい遊びになるようにと,各グループ毎に話し合っているところです。この後,実際に遊んでみて,更に工夫していく予定です。

【1年生】まほうの食べ方

画像1
画像2
画像3
 学活の時間に栄養教諭の先生に【まほうのたべかた】という手作りの紙芝居をしていただいた上に,一人ひとりに紙芝居に出てくるものと同じ,まほうのかけ方が書かれた小冊子をいただき,みんな大喜びでした。教えていただいた魔法は,直ぐに威力を発揮し,給食時間には「苦手なひじきが食べられた。」「僕も食べられた。」という声がきこえてきました。給食だけでなく,おうちでも苦手な食べ物にも箸をつけるきっかけになればと思います。

学童大音楽会

画像1
画像2
 6年生が学童大音楽会に出場しました。とっても素敵な歌声を京都コンサートホールに響かせました。本当に素敵な歌声に涙がまた出てしまいました。素敵な6年生です。

【1年生】図工 うつした形から

画像1
画像2
画像3
 野菜やトイレットペーパーの芯,ペットボトルのキャップ等を使って,一人ひとり,思い思いの色をつけて形押しをしていきました。来週は,このうつした形をもとに,クレパス・コンテを使って仕上げていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp