京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:74
総数:374928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/7(木) 2年生

画像1
 学習発表会に向けての練習を行いました。グループごとに練習したり、見合いっこをしたり。これまでの学習をふり返りながらの練習となっています。

11/7(木) 1年生

画像1画像2
 音楽科では鍵盤ハーモニカの学習をしました。また、ダンスの練習もしました。それぞれ、学習発表会で披露するシーンが楽しみです。

11/6(水) 6年生

画像1画像2
 体育科「ハードル走」では、学習の進め方にも慣れ、主体的に活動を行うことができています。スピード感はさすが6年生です。
 音楽科では「曲想を生かして合唱しよう」というめあてで、どこをどう歌うのか、を意識して歌唱しました。とても美しい歌声が響きました。

11/6(水) 5年生

画像1画像2
 家庭科では「だし」の学習を行いました。和食のよさや、だしの味わいに迫ります。
 国語科では、資料を有効活用しての発表です。資料の役割や効果を意識して話したり聞いたりしました。

11/6(水) 4年生

画像1
 今日は蹴上浄水場や疏水記念館へ、校外学習に出かけています。これまでの学習の確かめになるとともに、学習発表会にもつながる大事な機会。たくさんの発見がありますように。
 お家の方には、朝早くからご準備お世話になり、ありがとうございました。

11/6(水) 3組

画像1
 今日も交流学級や教室で、それぞれの活動に取り組んでいます。これをがんばる!という主体性も見られます。

11/6(水) 3年生

画像1画像2
 社会科では京都市の土地の使われ方の変化を振り返った後、公園や学校などの、公共施設の変化について調べています。
 算数科では野球のボールの直径の測り方を考えました。みんな色々と工夫してアイデアを出し合いました。

11/6(水) 2年生

画像1画像2
 学校図書館では、とても静かに、集中して読書をする姿が見られました。
 体育科ではマットあそびです。自分のめあてに沿った場で、練習しました。

11/6(水) 1年生

画像1画像2
 漢字の学習をがんばりました。入学して7か月。ひらがなとカタカナの学習を経て、漢字の学習へと、できることがどんどん増えていきますね。

11/5(火) 学校のようす

画像1
画像2
 月末の学習発表会に向けた取組が進められています。普段の学習の成果を発表する機会ではありますが、準備や練習は必要。また、いろんな方にご覧いただくということで、緊張感もあります。やりがいのある取組です。
 もちろん、発表する学習以外の活動もがんばっています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp