最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:78 総数:356740 |
12/4(水) 6年生まずはバスで京都市動物園に。バスのマナーを守る様子も素敵でした。久しぶりの動物園、という人も多かったようです。グループで園内をまわり、お弁当をいただきました。 そしてロームシアターに向かい、観劇。プロのミュージカルに触れる貴重な機会、とても楽しく、引き込まれました。 また、よい思い出が一つできました。朝からお弁当のご用意など、保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。 (ロームシアターでは撮影ができないため、動物園の写真ばかりとなってしまいました。お許しください) 12/4(水) 学校のようすいろんなことがありますが、その一つ一つが、成長の糧となっていると感じます。 互いを思いやる気持ちを大切に、また明日も新たな気持ちで迎えられますように。 12/3(火) 6年生
理科では、単元の学習内容を改めて確認したあと、テストに臨みました。
社会科では、日本の国際的地位の向上に尽力した人物に焦点を当て、一人を選んでその貢献について調べ学習を進めました。 12/3(火) 5年生
図画工作科では、版画に取り組んでいます。5年生は一版多色刷り版画に挑戦します。彫刻刀の種類の特徴を意識して、ていねいに線彫りをすすめています。
12/3(火) 4年生
音楽科ではテストに臨みました。拍子や記号、音符の種類など、これまでの学習で身につけた内容について確認しました。
国語科「もしものときにそなえよう」の学習では、自然災害への備えについて調べ、自分の考えを文章にまとめています。 12/3(火) 中間休み
お天気も良く、運動場ではたくさんの人が遊ぶ姿が見られます。お互いに気を配りながらうまく遊べているかな・・・?それも大事な経験と学びです。
12/3(火) 3組
それぞれ各自の課題に取り組んだり、交流学級での学習に取り組んだり。
また午後からは、北下支部の学校の先生方も参観に来てくださいました。緊張しながらも頑張っている姿に、たくさん温かい言葉をかけてもらい、嬉しい気持ちで学習することができました。 12/3(火) 3年生
音楽科では、旋律の重なりを感じながら、リコーダーの演奏をしました。お友だちの演奏にもしっかり耳を傾けて聴きました。
国語科では、漢字のテストに臨みました。これまでの学習の成果を発揮するべく、とても集中してやる気満々で取り組みました。 12/3(火) 2年生
生活科「あそんで ためして くふうして」では、いろいろな形の箱やカップを並べたり積んだりして、楽しく活動しました。すごい集中力でカップを積む姿も見られました。
体育科「パスゲーム」では、ゲームの進め方もとてもスムーズになっています。役割分担もしっかりし、自分の係をしっかりと務めています。 12/3(火) 1年生
音楽科「がっきとなかよくなろう」では、トライアングルやウッドブロック、カスタネットといった楽器の音色の特徴を生かして、リズム打ちを楽しみました。
生活科「みんなのにこにこだいさくせん」では、おうちや学校で、どんなことを気をつけたり行動したりすると、みんながにこにこになるかを出し合いました。 |
|