![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410265 |
London Bridge is falling down, うぐいす学級
12月2日の中間休みに英語委員会の児童が企画をしてくれた取り組みに1年生が参加しました。「ロンドン橋」の集団遊びをイングリッシュverで行いました。
英語活動の授業で「ロンドンブリッジ」の歌を聴いていたこともあり、すんなり遊びに入ることが出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 とても楽しかったようで、帰りには英語委員会のお姉さんとハイタッチをしていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】小ぎつね
音楽科の学習では、音楽室を使って「小ぎつね」の合奏に取り組んでいます。
いろいろなリズム楽器を使って、8分音符のリズムに挑戦しています。 少しずつみんなで息をそろえて合奏できるようになってきました。 これからも練習を重ねていきます。 ![]() ![]() 【2年生】みきのたからもの(2)
「みきのたからもの」であらすじをまとめた文をもとに、自分のお気に入りの本を紹介しましました。最初は難しそうでしたが、何度も繰り返していくうちにどんどんできるようになっていきました。
![]() ![]() 【2年生】「みきのたからもの」
国語科「みきのたからもの」と自分で選んだ物語の紹介をしました。教科書で学習した紹介と同じ構成で別の本の紹介もできるよう、タブレットで紹介することをメモに書きました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】くしゃくしゃぎゅっ
図工の時間に、「くしゃくしゃぎゅっ」をしました。
まず固い紙を柔らかくするために、くしゃくしゃしたりぎゅっと紙を丸めたりしました。 大きな新しい紙を丸めるのが楽しいらしく、夢中になって取り組んでいました。 ふわふわにした新聞紙も詰めて、大きな友達ができあがりそうです。 ![]() ![]() ![]() チューリップを育てよう うぐいす学級
先日サツマイモを収穫したので、次はプランターを使ってチューリップを育てることにしました。重たいプランターの移動は、力持ちな6年生が中心となって助けてくれました。
どんな色のチューリップが咲くかは子どもたちも知りません。 「どんな色かな?」 「きれいな色」 と子どもたちも今から何色のチューリップが咲くのか楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 人権講演会 「子どもの自尊心を育てる『生』教育」![]() ![]() ![]() 「性教育って、家庭でどのように行えばいいの?」 「子どもを被害者にも加害者にもしないためには?」 「自尊心を育てるにはどうしたらいいの?」 など、様々な観点からお話をいただきました。地域・保護者の皆様に多数ご参加いただき、ご講演の後には意見交流をすることもできました。ありがとうございました。 【4年生】 人権授業参観 ありがとうございました!
2組の学習の様子です。
お忙しい中、多数の保護者の方にご来校いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 人権授業参観 ありがとうございました!
本日は人権に関わる授業参観を行いました。今年度の人権テーマである「ひとりひとりのよいところ」にちなんで、「長所をのばす」を題材に道徳の学習を行いました。
今日の1時間だけでなく、この期間を通して、「自分のよいところ」「友だちのよいところ」を考えることができたのではないかなと思います。 写真は1組の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 和献立&新献立 〜給食時間の様子〜![]() ![]() ![]() |
|