京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:36
総数:713725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

12月の朝会

画像1
画像2
画像3
 12月の朝会がありました。環境・健康の川柳を全校から募集し、その優秀賞の発表と表彰がありました。地域の方に環境にやさしいお花の副賞をもらいました。私からは、12月はていねいな言葉づかいをがんばろうという話をしました。その後、なかまの日について話があり、12月が人権月間であることも話されました。ほかほか言葉集めです。どんなほかほか言葉が集まるか楽しみです。

【2年生】遊んで ためして 工夫して

画像1
画像2
画像3
 生活の学習【あそんで ためして 工夫して】は,一人ひとりの活動から,グループでの活動になりました。楽しい遊びになるようにと,各グループ毎に話し合っているところです。この後,実際に遊んでみて,更に工夫していく予定です。

【1年生】まほうの食べ方

画像1
画像2
画像3
 学活の時間に栄養教諭の先生に【まほうのたべかた】という手作りの紙芝居をしていただいた上に,一人ひとりに紙芝居に出てくるものと同じ,まほうのかけ方が書かれた小冊子をいただき,みんな大喜びでした。教えていただいた魔法は,直ぐに威力を発揮し,給食時間には「苦手なひじきが食べられた。」「僕も食べられた。」という声がきこえてきました。給食だけでなく,おうちでも苦手な食べ物にも箸をつけるきっかけになればと思います。

学童大音楽会

画像1
画像2
 6年生が学童大音楽会に出場しました。とっても素敵な歌声を京都コンサートホールに響かせました。本当に素敵な歌声に涙がまた出てしまいました。素敵な6年生です。

【1年生】図工 うつした形から

画像1
画像2
画像3
 野菜やトイレットペーパーの芯,ペットボトルのキャップ等を使って,一人ひとり,思い思いの色をつけて形押しをしていきました。来週は,このうつした形をもとに,クレパス・コンテを使って仕上げていきます。

【1年生】ころがしドッジボール

画像1
画像2
 今日から,体育は【ころがしドッジボール】の学習に入りました。6つのチームに分かれてゲームを進めていきます。用具の準備や片付けだけでなく,得点についても自分達で担当していきます。次回からは,作戦タイムの時間をとって,チームで色々話し合っていきたいと思います。

【1年生】秋のフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 秋みつけで集めてきたドングリ・まつぼっくり等を使って,秋のフェスティバルをすることになりました。おもちゃや飾り,ゲームをみんなで考えて,さつき保育園の子ども達を招待し喜んでもらえるように計画しています。今日は,まず10のブースを作り,担当者をきめました。みんな,やる気満々で「毎日,生活があったらいいのにな。」と張り切っています。

クリスマスツリー

画像1
画像2
画像3
 金閣小学校の自慢の一つ、巨大なクリスマスツリーです。地域の方が毎年飾ってくださっています。教職員も一緒に飾りました。大きなクリスマスツリーに子どもたちは大喜びです。今年も残るところあと1か月余りです。なんだか急にあせりますね。

【1年生】国語 たぬきの糸車

画像1
画像2
画像3
 自分の好きな場面を見つけながら学習を進めています。【糸車】の実物を見て,みんな目が点でした。長い文ですが,しっかり音読できるようご協力をお願いします。

オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 衣笠中学校のオープンスクールがあり、6年生が参加しました。中学校ってどんなところだろう、という疑問の答えがたくさんありました。授業体験や部活動体験もありました。6年生はとても楽しんでいたのですが、なんだか寂しい気持ちになった私でした。あと4か月で卒業です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp