京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/05
本日:count up2
昨日:67
総数:326717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい年になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

10月19日の学校 スポーツフェスティバル3

 
画像1

10月19日の学校 スポーツフェスティバル2

 
画像1
画像2

10月19日の学校 スポーツフェスティバル1

スポーツフェスティバル。朝の予報より、早く降り出した雨のために途中までとなりました。残念です。22日(火)は晴れますように。
画像1
画像2

重要 スポーツフェスティバルの延期について

本日は、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
残念ながら、雨天によりスポーツフェスティバルが延期となってしまいました。
延期となる22日(火)は、8時55分から、準備体操をした後、プログラムナンバー【8】「80m走全力集中」より再開いたします。
閉会式終了後は、3校時より通常の授業を行います。

本日と同様、8時30分に東門のみ開門いたします。保護者席への入場は子ども達が児童席に移動した後、8時45分頃からとなります。入場の際は教職員がご案内いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

本日のスポーツフェスティバルについて

おはようございます。
本日のスポーツフェスティバルは、予定通り開催いたします。
なお、昼頃からお天気が崩れることが予想されますので、プログラムが早まる可能性があります。
余裕をもって、ご来校ください。
今年度より、東門からの入場となります。お間違えの無いようにお願いいたします。

3年い組だより

 国語科「おすすめの一冊を決めよう」の学習で話し合って決めた、1年生へのおすすめの本を1年生に紹介するために、ポスター作りをしました。
 「1年生が読みたくなるようなポスターを作ろう」をめあてに、可愛らしい絵をたくさん描いたり、お話の面白さを4コマ漫画風にまとめたりしました。そして、ポスターと絵本を持って、1年生に本を紹介しに行きました。1年生は、すごく嬉しそうに本の紹介を聞いていてくれました!
 みんなが紹介した本を、1年生がたくさん読んでくれたら嬉しいね!

 理科では、「かげと太陽」の学習を進めています。先週は、かげふみをしたり、かげは太陽と反対側にできることを学習したりしたようです。
 今週は、時間帯によってかげがどのように動くのかを実験しました。しかし、天候に恵まれず1日目は失敗…。別日にリベンジし、記録を取ることができました!実験しながら、「さっきと場所ちがう!」「動いてる!」と楽しそうに結果をとることができていました。
 かげと太陽の不思議、まだまだ探っていきたいね!
画像1
画像2

2年生活「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
今日は、7つの遊びのコーナー「おもちゃ ランド」に、1年生を招待して遊んでもらいました。これまで、1年生に楽しく遊んでもらえるように、遊びのコーナーを工夫して作ってきました。遊び方を教える人、シールをはる人・・・など役割分担をして、1年生に優しく声をかけながら活動していました。振り返りでは、1年生がたくさん感想を発表してくれて、2年生もとても嬉しそうでした。

10月18日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー

大豆は、えだまめが成長したもので、体をつくるはたらきのある「たんぱく質」を多く含んでいます。

10月17日 今日の給食 〜和(なごみ)献立〜

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛肉とごぼうの煮つけ
・しば漬ちりめん
・なめこのみそ汁

今日は10月の和献立でした。
「しば漬ちりめん」は、京都市左京区大原のしば漬と大根葉、しらす干しをいっしょにいためたものです。しば漬の酸味が食欲をそそりました。

今日の和献立には、秋が旬の「ごぼう」や「なめこ」物が使われていました。

キンモクセイとギンモクセイ

画像1
画像2
画像3
今年もキンモクセイのよい香りがしてきました。秋の香りです。
キンモクセイの方がギンモクセイよりもたくさん花を咲かせていました。

過去のHPを調べてみると、昨年は1週間ほど前に咲いていたようです。
ヒガンバナ同様、少し遅い開花になったようです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「学校いじめ防止基本方針」

翔鸞小学校のやくそく

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp