【4年生】 金箔押し体験 〜その5〜
完成したお皿を包んで終了です。持ち帰ったお皿を見ながら、ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです!
【4年生】 2024-11-27 19:06 up!
【4年生】 金箔押し体験 〜その4〜
【4年生】 2024-11-27 19:06 up!
【4年生】 金箔押し体験 〜その3〜
教えていただきながら、金箔を載せていきます。慎重かつ大胆に。薄い金箔は、少しの風でもよれてしまうので、なかなか難しかったようです。
【4年生】 2024-11-27 19:05 up!
【4年生】 金箔押し体験 〜その2〜
【4年生】 2024-11-27 19:05 up!
【4年生】 金箔押し体験 〜その1〜
今日は、伝統工芸の職人さんにお世話になり、金箔押し体験を行いました。
事前に考えていた下描きをもとに、マスキングテープでデザインをします。職人さん方のお話を真剣に聞き、慎重に作業していました。
【4年生】 2024-11-27 19:05 up!
【1年生】せんのぼうけん
図画工作科で「せんのぼうけん」の学習をしました。はじめに、ペンで画用紙にペン先をすべらせて、好きに線をかきました。かいた線からいろいろな形を見つけて、絵をかきたしていきました。「ここはチューリップに見えるなあ」「山にも見えない?」何に見えるか友だちと楽しく話している姿も見られました。最後は鑑賞会をして、友だちの作品のおもしろいところについて話し合いました。
【1年生】 2024-11-27 19:04 up!
【2年生】何番目
算数科では、「何番目」の順番の学習をしました。
何番目にいるか考えるときは、図を使って考えるとよいことを学びました。
その後に、椅子に座って「前から何番目」や「うしろに〇人いる人」を繰り返し練習しました。
【2年生】 2024-11-27 16:32 up!
【2年生】みきのたからもの
国語科では「みきのたからもの」の学習をしています。
今日は「みきのたからもの」のあらすじを自分でまとめました。その後,お話の中で自分がすきなところを書いて、友達と交流しました。友達とあらすじが違っていたり、すきなところが同じでも理由が異なっていたりすることを楽しんでいました。
【2年生】 2024-11-27 16:31 up!
【4年生】 今日の干し柿便り
干し柿にして3週間が経ちました。すっかりカラカラに乾燥し、色も随分と濃くなりました。最初の大きさと比べると、かなり小さくなりました。かなり干し柿らしくなりましたね。
近くを通ると、甘い香りが漂ってきます。美味しくなっているでしょうね。楽しみです♪
【4年生】 2024-11-26 18:57 up!
【4年生】 歯科健診
学校医さんに歯の健康について診ていただきました。健康な歯は一生ものです。いくつになっても自分の歯で食事を楽しめるように、食べた後はしっかり歯磨きをしましょう。
ご家庭での歯ブラシ・コップのご準備、ありがとうございました。
【4年生】 2024-11-26 18:57 up!