京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:23
総数:711908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 衣笠中学校のオープンスクールがあり、6年生が参加しました。中学校ってどんなところだろう、という疑問の答えがたくさんありました。授業体験や部活動体験もありました。6年生はとても楽しんでいたのですが、なんだか寂しい気持ちになった私でした。あと4か月で卒業です。

3年 体育 はばとび

 学習発表会が終わり、本格的にはばとびの学習を始めました。記録や砂ならしなどの係に分かれ、自分たちで学習を進められるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ありがとう三年生

画像1
画像2
画像3
 三年生がおすすめの本の読み聞かせに教室に来てくれました。グループごとに読んでもらい,一年生からは「楽しかった。」「読み方が上手だった。」「素敵な本だった。」という感想,三年生からは「意外とむずかしかった。」「喜んでくれたから嬉しかった。」という感想が聞こえてきました。最後に,今日紹介された本は全部図書館にあるとおしえてもらい,本への興味が増した一年生です。とっても温かく楽しい時間でした。

保護者鑑賞日

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の保護者鑑賞日でした。おうちの方の前で一生懸命がんばる子どもたち。学習発表会っていいですね。昨日も泣きましたが、今日もたくさん泣きました。素敵な姿をたくさんみせてくれました。

【1年生】どんなお話ができるかな

画像1
画像2
画像3
 教科書のさし絵から,2種類の動物を選んで,それぞれがどんなことを話し合っているか考えて【お話】を作っていきました。「」を使って対話文を書き,最後はみんなで読み合いました。「終わり方がすごかった。」「素敵なお話だった。」という感想が寄せられていました。

高学年大活躍

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の児童鑑賞日でした。それぞれの学年、本当に素晴らしい内容で、感動しまくりました。涙もたくさん流しました。その中でも、5・6年生の活躍は大変素晴らしかったです。はじめの言葉、終わりの言葉、司会・・・。さすが高学年です。あと、6年生は、休憩時間にゆがんだ長いすやマットをなおしたり、長いすが倒れないか点検したりしてくれていました。さすが高学年です。

【2年生】学習発表会

画像1
画像2
 みんなで最後に,鍵盤ハーモニカ・すず・タンバリン等を使って【山のポルカ】を合奏しました。練習の段階では,各楽器のリズムがなかなか合わなくて苦労する場面もありましたが,今日は,心をひとつにしてしっかり演奏することができ,大きな拍手をもらうことができました。明日の発表,どうぞお楽しみに…

【2年生】学習発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は「児童鑑賞会」ということで,全校児童の前で,今までの練習の成果を発表しました。それぞれ,ナレーター・店長・副店長・ねこ・かえる・かっこうになりきって,ゆっくり,はっきり大きな声で台詞を言うことができました。

【1年生】学習発表会

画像1
画像2
画像3
 一年生みんなの【こわ〜いおばけ】と【泣いたらまけよヒヒヒ…】の声で,会場のみなさんを「うわ〜ん」という泣き顔でいっぱいにしてしまいました。明日も保護者の皆様を泣かせますので,ご注意ください。

【1年生】学習発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は,学習発表会でした。全校児童の前で発表するのは初めてだったので,少し緊張している子もいましたが,練習どおりに大きな声で言葉を言うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp