なかよしタイム!
今回のなかよしタイムでは、6年生が国語の学習で『みんなで楽しく過ごすために』話し合った内容を実践しています。
いつもとは異なり、各グループがそれぞれ違った遊びを楽しんでいます。
下の学年の子たちは、そのことを知っているのかどうかは分かりませんが、いつも通り楽しそうに遊んでいました。
【児童の様子】 2024-11-21 11:51 up!
4年生 算数
そろばんを使って学習しています。
小数や大きな数も簡単に計算できます。
しかし、3年生の終わりに少し学習しただけなので、苦戦している子もいるようです。
【児童の様子】 2024-11-21 11:43 up!
2年生 音楽発表会に向けて♪
2年生の鍵盤ハーモニカもとてもよくなってきました。子どもたちは毎日の練習を通じて、音楽の楽しさを感じながら、少しずつ自信をつけてきています。いよいよ本番も間近になり、期待が高まってきました。
【児童の様子】 2024-11-21 09:00 up!
6年生 茶道体験3
女性会の皆さんのご協力を得て、子どもたちが茶道を体験しました。
お茶を点てたりお茶菓子を楽しんだりしながら、伝統文化に触れる素晴らしい時間を過ごしました。
【児童の様子】 2024-11-20 16:50 up!
6年生 茶道体験2
茶道の基本的な作法を学び、担任の先生がモデルとなって教えてもらいました。先生も少し緊張している様子でした。
初めてお茶を点てて飲んだ子どももいて、少し苦いと感じた子もいましたが、お茶菓子と一緒に食べると美味しかったようです。
【児童の様子】 2024-11-20 16:49 up!
6年生 茶道体験1
この体験を通じて、子どもたちは日本の伝統文化に親しむことができました。
【児童の様子】 2024-11-20 16:48 up!
3年生 国語
「すがたをかえる大豆」の学習を通じて、分かりやすい文章を書くことに取り組んでいます。
文章を「はじめ」「中」「終わり」に分けて、どのように組み立てるかを考えていました。
【児童の様子】 2024-11-20 11:07 up!
1年生 図画工作
子どもたちが箱を開いた形を見て、何に見えるかを交流していました。
活動をみていると、子どもたちの想像力の豊かさにいつも感心させられます。
【児童の様子】 2024-11-20 10:45 up!
1年生 図画工作
ヘビに見えたり、鳥に見えたりすることを友だちに伝えています。
友だちから「車にも見えるやん」とアドバイスをし合っている様子も微笑ましいです。
【児童の様子】 2024-11-20 10:43 up!
5年生 外国語
お店に入った時のやり取りを、店員と客役になって学習しています。
店員「何にしますか?」
客「牛丼をください。」
店員「飲み物はいかがですか?」
客「飲み物はいいです。代金はいくらですか?」
店員「お会計は〇〇円です。」
などのやり取りを流暢に交流していました。
【児童の様子】 2024-11-20 10:03 up!