京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up34
昨日:34
総数:711827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

会場準備

画像1
画像2
画像3
 学習発表会が近づいてきました。子どもたちの緊張も高まっていると思います。
 会場づくりを6年生がしてくれました。てきぱきと動き、手が空いたらすることを探して手伝う姿、とっても素敵でした。さすが6年生です。あっという間に完成し、6年生の練習時間がしっかりとれました。

ランチルーム

画像1
 金閣小学校にはランチルームがあります。ここ数年、新型コロナウイルスの関係で、ランチルームでの給食はありませんでした。しかし、今年からはあります!1年生と一緒に食べたのですが、教室で食べるより、より楽しい気分で食べることができました。特別感がありますよね。

【1年生】学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は,それぞれ手作りのお面をつかって,本番により近い練習をしました。お面から顔を出して【こわい顔】をする場面では,みんな可愛いすぎて思わず笑顔になってしまうのですが,当日【わ・を・ん】の「こわめっこ しましょ ないたら まけよ ひっひっ ひ〜」の後,会場で大きな声で「わあ〜ん」と大袈裟に泣いて応援していただければ嬉しいです。

【1年生】「がっきとなかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に,すず・トライアングル・タンバリン・カスタネット・ウッドブロックを使いました。それぞれの楽器の使い方を確認した後,歌に合わせてリズム打ちをしました。色々な楽器が使えるように,順番に回していきました。「音楽に合わせて楽しくできた。「みんな揃ってできて楽しかった。」と,みんな笑顔でした。

【1年生】生活「あきとともだち」

画像1
画像2
画像3
 先日の秋見つけで集めてきた【葉っぱ・木の実】を使って,秋のたからものを作りました。紙コップやひもも使って,けん玉,マラカス,ペンダント,飾り…等,それぞれ工夫して作ることができました。「どんぐりで,こんなのができるんだぁ…」「また,保育園の人に作ってあげようっと」と,みんなとても楽しそうでした。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 1年生の放課後まなび教室の開講式が11月15日に行われました。1年生が仲間入りしました。宿題が終わった人はゲームをしてもいいんですよ、というお話があると、歓声があがっていました。スタッフの方の言われることを聞いて、がんばってほしいです。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 不審者が学校に侵入してきた設定で、避難訓練を行いました。教室で待機をする訓練です。できるだけドアから離れて、小さく一か所に集まって静かにします。不審者を警察に引き渡した時点で、講堂に集まりました。こんなことがあっては困るのですが、いつ何が起こってもおかしくありません。備えが大切です。子どもたちは真剣に訓練をしていました。

3年 算数 1けたをかけるかけ算の筆算

3年生は算数の学習でかけ算の筆算の練習を行っています。仕組みを理解することで、すらすらと計算できる子が増えてきています。その調子で頑張れ!
画像1
画像2
画像3

1年生と秋見つけ

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科の学習で、秋を見つけに船岡山へ行きました。たくさんのどんぐりが落ちていて、びっくりしました。子どもたちは袋いっぱいにどんぐりを集めていました。今年の夏は暑かったので、秋が見つかるか心配でしたが、たくさんあってよかったです。船岡山のどんぐりの神様にも会いました。

【1年生】じどう車図鑑作り

画像1
画像2
画像3
 国語の【じどう車くらべ】で学習したことを活かして,自分のお気に入りの車の仕事と,そのためのつくりをまとめて,図鑑を作っています。お互いに,初めて見る車もあるようで完成が楽しみです。出来上がった図鑑は,生き物図鑑と共に,12月の個人懇談会の時にご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp