京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:92
総数:411438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】社会見学 ダイハツヒューモビリティワールド

画像1
画像2
社会の学習で、学んだ時にもった疑問や、見学中にもった疑問をたずねることができました。

【5年生】社会見学 ダイハツヒューモビリティワールド

画像1
画像2
画像3
車体の中の構造を詳しく見ることができました。

【5年生】社会見学・ダイハツヒューモビリティワールド

画像1
画像2
画像3
より詳しく車のしくみを知ったり、車を設計したりデザインしたりしました。

【4年生】 国語科・書写 「今までの学習を生かして」 〜元気〜

 今まで学習したことを思い出し、生かしながら書く学習を行いました。

 今回の教材文字は「元気」です。基本点画の「とめ」・「はね」・「はらい」だけではなく、「曲げ」・「そり」も大きなポイントとなりました。

 そして何より、元気よく!力強い字になるように、考えながら取り組むことができました。いつも元気いっぱいの4年生にぴったりの文字でした。

 写真は2組の学習の様子です。1組は明日学習する予定です。
画像1
画像2
画像3

【5年生】社会見学 伊丹空港

画像1
画像2
画像3
気持ちの良い青空の下、お弁当をいただきました。
朝早くからお弁当のご準備をいただき、ありがとうございました。

【5年生】社会見学 カップヌードルミュージアム 史料館

画像1
画像2
画像3
カップヌードルがどのようにして出来上がったのか、作成者の努力やその歴史を学びました。

【4年生】 金箔押し体験に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週体験する金箔押しの準備をしました。マスキングテープをどのように貼るか、見本を見ながら一生懸命考えていました。本番が楽しみですね。

【5年生】社会見学 カップヌードルづくり 4

画像1
画像2
カップヌードルミュージアムにて…

カップに入れた食材を密封するまでの過程を、じっくり見ていました。
特殊な機械で、どんどん出来上がっていくのを心踊りながら見て待っていました。

【5年生】社会見学 カップヌードルづくり 3

画像1
画像2
画像3
カップヌードルミュージアムにて…

カップに麺が入ったら、次はトッピング!自分の好きな味や具材を選んで入れてもらうことができます。どの味・具材を入れるか、わくわくしながら考えました。

【5年生】社会見学 カップヌードルづくり 2

画像1
画像2
カップヌードルミュージアムにて…

次は、カップの中に、乾麺を入れます。カップを下に向けても、スポッと落ちないように特殊な機械でカップの中に麺を入れます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp