![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:54 総数:488307 |
1年 わくわくよみきかせ
朝読書の時間に、通級教室の先生が読み聞かせをしてくれました。
「きっときってかってきて」という、早口言葉の本です。 朝の会でいつも早口言葉を練習しているので、みんな興味津々の様子で読み聞かせに聞き入ったり、一緒に声に出したりしていました。 ![]() 3年 明かりをつけよう![]() ![]() ![]() 導線をどのように電池に付けるのかを考えて・・・ いろいろ試してみると見事に明かりがついた子どもが多く、「明るい!」「明かりがつかないつき方もあるなぁ。」いろいろと考えて実験していました。 1年 マットあそび
まえころがりやうしろころがりなどの技が、どんどん上手になってきました。
今日は初めて、かべ倒立に挑戦です。 少し緊張しながらも、みんなとても上手に足が伸ばせていました。 ![]() 1年 えいごかつどう
ALTのシーナ先生と一緒に、数字の歌や色々な体の部分の歌を歌いました。
シーナ先生の発音を真似したり、動きを友達と確かめ合いながら、楽しく活動しました。 ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間 数珠づくり体験
ゲストティーチャーの方にお越しいただき,数珠づくり体験をしました。
一つは自分用,一つは大切な人に贈るよう用に作りました。 ゴムひもの色,数珠の色や配置など,いろいろなことを考えながら丁寧につくり,温かい作品ができました。 ぜひおうちで子どもたちに,数珠に込められた思いを聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 3年 1年生への読み聞かせ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの最後にはクイズを出したり、おすすめポイントを伝えたり、自分たちで考えて進めることができました。 これが1年生とさらに仲良くなるきっかけになればいいなと思います。 1年 生活科 あきのたからもので、なにをつくろう?
公園で見つけたドングリや落ち葉など「秋の宝物」を使って、楽しいものを作ろうと計画しています。
飾りやおもちゃなど、秋の素材のよさを生かしたものづくりができるよう、みんなで楽しく話し合いました。 ![]() 3年 学習発表参観がんばりました
11月8日(金)に学習発表参観がありました。
3年生が「できるようになったよ発表会」と題して3年生でできるようになったことを発表しました。 リコーダーや毛筆、マット運動など、自分ができるようになったことを2年生や保護者の方に発表しました。 ![]() ![]() ![]() 1年 学習発表参観「くじらぐも」
学習発表参観で、「くじらぐも」の音読劇を発表しました。
緊張気味の1年生でしたが、大きな声で堂々とセリフを言うことができました。 1年生のみんなが協力して、すてきな「くじらぐも」の世界を表現することができたと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() これまで、1年生やお家の方へ、自分たちが工夫して作ったおもちゃの作り方を、説明し楽しくあそんでもらうことを目指して、練習を重ねてきました。本番でも力が発揮できることを期待しています。 |
|