京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:32
総数:410327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」

画像1
画像2
画像3
 柿の皮が向けたら、軸のところにひもをくくりつけ、乾燥させます。どんどん吊るしていきます!

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」

画像1
画像2
画像3
 活動の様子です。

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」

 いよいよ、干し柿作り体験です。教えていただきながら、まずはピーラーで柿の皮を剥きます。手を切らないように、慎重に剥きます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」

画像1
画像2
画像3
 特別に・・・干す前の渋柿を、ほんのちょっとだけ試食させていただきました。

 食べる前は「美味しそうなにおい。」「なんか甘そうやけど・・・」と言っていましたが、一口食べると「うわ、渋〜〜〜!」「口の中がザラザラする!」と、文字通り渋い顔をしていました。

 この渋〜〜〜い渋柿が、干すと甘くなるのですから不思議ですね。

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」

 山形県の干し柿農家の方とリモートでつないで、リアルタイムでお話をさせていただきました。背後には、実際に作られた干し柿がたくさん!事前に用意していた質問に加えて、直接質問させていただく時間もとっていただきました。心をこめて、干し柿を作られていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」

画像1
画像2
画像3
 今日は、京果グループの皆様、山形県大阪事務局の皆様にお世話になり、干し柿作り体験を行いました。

 「干し柿って、あんまり食べたことないなぁ。」
 「どんな味がするんやろ。」
 「どうやって作るんかな?」

 気になることがたくさんです。まずは、柿についてたくさん教えていただきました。クイズに答えたり、動画を見たりしました。

うぐいす学級 ハロウィンパーティー3

画像1画像2画像3
ハロウィンの時計作り ハロウィンのすてきな町作り  記念写真

うぐいす学級 ハロウィンパーティー2

画像1画像2画像3
ゾンビ・デ・ダンス       手作りクレーンゲーム 

うぐいす学級 ハロウィンパーティー1

画像1画像2
 先週、ハロウィンパーティーをしました。ジャック・オー・ランタンやモンスターなどのお面や飾りを作って準備しました。みんなにサプライズで、画用紙でお菓子を作ってくれた子もいました。

 当日は、みんなでやりたいことを決めました。
1、みんなで飾りつけをする
2、トリック・オア・トリート
3、ゾンビ・デ・ダンス
4、手作りのクレーンゲーム
5、ハロウィンの時計と、すてきな町づくり
6.記念写真
などのアイディアが出ました。どの順番で楽しむか、それぞれ何分くらいかかるか、後片付けの時間などもみんなで考えてしました。

 お面をかぶったら、気分はハロウィン!!
張り切って司会を引き受けてくれる子もいて頼もしかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp