![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:32 総数:410322 |
人権ウィークが始まりました![]() ![]() 今年度のテーマは「ひとりひとりのよいところ」です。校長先生のお話を聞いて、各学級でも話合いを行いました。今後3週間、自分や友達の「よいところ」に特に目を向けて、過ごしていきましょうね。 【3年生】総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その7![]() ![]() ![]() 嵐山には様々なフォトスポットがあり、やはりそこもたくさんの人でにぎわっていることが再確認できました。 【3年生】総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その6![]() ![]() ![]() 【3年生】総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その5![]() ![]() ![]() 緊張しながらも、上手にインタビューをしてお店の方のくふうや観光客の方の目的について知ることができました! 【2年生】生活科 〜 1年生とおもちゃで交流2 〜![]() ![]() ![]() 1組では、明日1年1組を招待する予定です。 【2年生】生活科 〜 1年生とおもちゃで交流 〜
2組では、生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で考えてきた遊びやおもちゃを1年生に体験してもらうために、1年2組を招待しました。
自分達が一生懸命考え、あれこれ試行錯誤してきたおもちゃで、楽しそうに1年生が遊ぶ姿を見て2年生も笑顔いっぱいでした! ![]() ![]() ![]() たくさんとれたお芋掘り 〜うぐいす学級〜
今日は、待ちに待ったお芋掘りを行いました。水やりをしていた時から「サツマイモ出来ているかな?」「大きくなってるかな?」と生長を気にかけ、楽しみにしていました。
実際に掘り始めると大きく育ったお芋に「これ、めっちゃ大きいかも。」「全然抜けない。」と苦戦していましたが、みんなで交代しながらお芋を掘りました。 教室に帰って数や重さを確認すると、数は大小さまざまではありますが10個と多く、一番大きいお芋は1.5kgもありました。今回収穫したお芋や蔓は今後の学習に活用していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】音楽でお話をしよう
音楽科では、リズムを学習しています。今日は「二分音符」を学習し、隣の人とお話しているような2小節のリズムをつくり、お互いに聞きあいました。お手本のリズムだけでなく、自分でリズムを作っている子どももたくさんいました。すごく前向きにがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】画のつき方
今日の書写では、「画のつき方」の学習をしました。
まず水筆で大きく繰り返し字を練習し、どのように画をつけるとよいか確かめました。 画が交わるところを真ん中にしたり、お手本をよく見て書いたりすることで、字がきれいに書けることを学びました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】おもちゃの作り方をせつめいしよう
国語科では「紙コップ花火の作り方」を読んで、自分たちの作ったおもちゃの作り方を書いた説明書を完成させました。自分だけの説明書ができたので、今度はお互いの説明書を読み合う活動をしていきます。
![]() ![]() ![]() |
|