10/22(火) 2年生
図画工作科「パタパタ ストロー」の作品公を見合って感想交流をしました。お友だちの工夫やアイデアにたくさん気づきました。
国語科「お手紙」では、場面の様子や登場人物の気持ちを想像しながら音読に取り組みました。。
【学校の様子】 2024-10-22 18:00 up!
10/22(火) 1年生
国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習です。お友だちに伝えたいことを決め、実際に文章を書き始めました。伝える順序やイラストなど、わかりやすさを意識しています。
【学校の様子】 2024-10-22 17:57 up!
10/21(月) 6年生
国語科では「やまなし」を読んで、学習計画を立てました。作品の世界を想像し、作者が作品に込めた思いを考え、友だちと伝え合います。様々な見方考え方に触れられそうです。
体育科ではハードル走の学習です。運動会では披露できませんでしたが、改めてしっかりと学習を積んでいきます。役割分担も自分たちでしっかり行っています。
【学校の様子】 2024-10-21 11:53 up!
10/21(月) 5年生
ジョイントプログラムテストの結果を振り返りました。あぁ、なるほど!などと、振り返りを通して気づくこともありますね。
【学校の様子】 2024-10-21 11:50 up!
10/21(月) 4年生
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、学習計画を立てました。みんなが納得できるような結論をめざして話合うにはどうすればよいかを考えていきます。
外国語活動の時間では、アルファベットの学習です。身の回りのアルファベットを見つけたり、相手に伝わるようにアルファベットクイズをしたりします。
【学校の様子】 2024-10-21 11:49 up!
10/21(月) 3組
育てている作物に水やりをしたり、課題別学習に取り組んだり。みんなで力をあわせて学習しています。学習発表会が近づくと、またそれぞれの交流学年に出かけることも増えそうです。
【学校の様子】 2024-10-21 11:43 up!
10/21(月) 3年生
国語科「はんで意見をまとめよう」では、1年生におすすめする本を一冊決めて紹介しようというテーマで、話合ったり紹介文を書いたりする学習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-10-21 11:42 up!
10/21(月) 2年生
国語科「お手紙」の学習です。登場人物のしたことや、様子を確かめながら読み進めます。どこで、だれが、などを意識し、お話のだいたいをつかみます。
図画工作科「パタパタ ストロー」の学習では、動く仕組みを使って、素敵な飾りつけをつくります。お友だちと声をかけあいながら取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-10-21 11:39 up!
10/21(月) 1年生
国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習では、学校で見つけたものについて、お友だちに文章で紹介します。何から伝えたいのか、順番も意識して書いていきます。
【学校の様子】 2024-10-21 11:35 up!
10/21(月) 週の始まり
朝から多くの子どもたちが屋外で、屋内で、元気に活動しています。ずいぶん過ごしやすくなり、朝晩は肌寒いくらいです。それでも日中は夏日に近づくくらいで、体調を崩しやすいのではないかと思います。十分ご留意ください。
今週も一週間、どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2024-10-21 08:59 up!