京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up50
昨日:56
総数:1019700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

4年生 国語

画像1
画像2
秋の楽しみをテーマにした俳句作りに取り組んでいます。教室では、秋からイメージできる行事や風景について意見を出し合いながら、各自の感性を活かした俳句を作成しています。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
布を慎重に扱いながら、真剣な表情でミシンを操作している姿が見られました。

友だち同士でアドバイスをし合い、協力しながら進める様子が印象的でした。

3年生 図工

画像1
画像2
画像3
教室内でひもをつないで場所の様子を変える活動をしていました。

友だちのつなぎ方の良さや面白さを感じながら、協力してひもをつないだり、それぞれのひもをつなげたりしています。

2年生 図工

画像1
画像2
画像3
友だちとアイデアを交流しながら工夫しています。「これが目で、これが鼻に見える!」と言われて、「なるほど!確かに見えるね」と納得します。子どもの発想はとても柔軟ですね。


2年生 図工

画像1
画像2
画像3
校内で顔に見える形を探しました。友だちと一緒に形を見つける活動を楽しみながら、見つけた形を絵にスケッチしたり文に書いたりしていました。

6年生 音楽

画像1
画像2
運動会が終わったと思えば、すぐに来月の音楽発表会に向けて準備を進めていました。
今日は、合奏曲で演奏する楽器についての発表がありました。


1年生 算数

画像1
画像2
計算カードを使って互いに問題を出し合っていました。
机を向かい合わせにしながら、楽しそうにやり取りしています。

6年生 理科

画像1
月と太陽の学習をしています。
なぜ月が満ちたりかけたりするのか、
太陽との位置関係を参考に考えました。

5年生 社会

画像1
完成した自動車が、どのようにして届けられるのか、考えました。

また、授業の最後には、ビデオを通して、海外の自動車づくりについても学習していました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の様子です。
伏見板橋小学校について調べています。

数名の子どもたちが、本校の白菊の井戸について調べていました。
たくさんの発見があったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp