京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:196
総数:1017727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式 4時間授業 給食最終日

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
今日は音楽発表会で歌う歌を、近隣の園児たちに向けて披露しました。最後には、園児たちも一緒に「きらきら星」を楽しそうに歌い、一体感を感じました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
この活動は架け橋プログラムの一環で、交流を深めています。歌の後は、3つの園の子どもたちと1年生全員で「猛獣狩り」ゲームを楽しみました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
「猛獣狩り」でできたグループでは、少しお話タイムを設けました。自分の名前を紹介し、好きな食べ物について話し合い、楽しい交流ができました。
このような活動を通じて、子ども同士の関係が深まることを嬉しく思います!

3年1組 国語

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「すがたをかえる大豆」の学習をしました。
 地域でしょうゆ工場を営まれている小山さんに醤油博士として来ていただき、授業していただきました。
 醤油ができるまでについて学んだりもろみや醤油の試飲をしたりしました。

3年 学活

画像1
画像2
画像3
 学活の学習でクラブ見学をしました。
 来年から始まるクラブ活動に向けて各クラブがどんな活動をしているかメモをしたり、わからないことを聞いたりしました。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
「じどう車くらべ」の教材文を通して、自分が知っている車について話をしています。

話し手の方を向きながら聞いている感じがとてもよくわかりました。


3年生 国語

画像1
画像2
画像3
「すがたをかえる大豆」を学習して、食べ物についてさらに詳しく知りたくなったものを調べて互いに紹介していました。

次は興味を持った食べ物について学習してきたことを生かして説明文を書いていきます。


3年生 国語

画像1
画像2
画像3
「じどう車くらべ」の教材文を通して、自分が知っている車について話しています。

話している方の話を聞くことを意識しながら、学習を進めていました。

なかよしタイム!

画像1
画像2
画像3
今日はなかよしタイムです。運動場では、各グループで決めた遊びを楽しんでいました。

子どもたちは元気いっぱいで、笑い声が響いていました。

次回のなかよしタイムも楽しみです!

5年生 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽発表会に向けて体育館で5年生が練習していました。

元気いっぱいで歌っていた頃とは違い、とっても綺麗な歌声を体育館に響かせてました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp