11/7(木) 3組
学習カードを用いて、それぞれの課題に取り組んでいます。この時間には、自分のめあてに迫るとともに、お友だちがどんな学習に取り組んでいるかも知ることができます。どんどんスキルアップしています。
【学校の様子】 2024-11-07 14:29 up!
11/7(木) 3年生
算数科では、ミライシードを活用して学習のふり返りを行いました。とても意欲的に取り組むことができています。
図画工作科では「立ち上がった絵の世界」の鑑賞を行いました。互いの作品を鑑賞し、素敵な工夫に気づきました。
【学校の様子】 2024-11-07 14:27 up!
11/7(木) 2年生
学習発表会に向けての練習を行いました。グループごとに練習したり、見合いっこをしたり。これまでの学習をふり返りながらの練習となっています。
【学校の様子】 2024-11-07 14:25 up!
11/7(木) 1年生
音楽科では鍵盤ハーモニカの学習をしました。また、ダンスの練習もしました。それぞれ、学習発表会で披露するシーンが楽しみです。
【学校の様子】 2024-11-07 14:24 up!
11/6(水) 6年生
体育科「ハードル走」では、学習の進め方にも慣れ、主体的に活動を行うことができています。スピード感はさすが6年生です。
音楽科では「曲想を生かして合唱しよう」というめあてで、どこをどう歌うのか、を意識して歌唱しました。とても美しい歌声が響きました。
【学校の様子】 2024-11-06 11:54 up!
11/6(水) 5年生
家庭科では「だし」の学習を行いました。和食のよさや、だしの味わいに迫ります。
国語科では、資料を有効活用しての発表です。資料の役割や効果を意識して話したり聞いたりしました。
【学校の様子】 2024-11-06 11:52 up!
11/6(水) 4年生
今日は蹴上浄水場や疏水記念館へ、校外学習に出かけています。これまでの学習の確かめになるとともに、学習発表会にもつながる大事な機会。たくさんの発見がありますように。
お家の方には、朝早くからご準備お世話になり、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-11-06 11:49 up!
11/6(水) 3組
今日も交流学級や教室で、それぞれの活動に取り組んでいます。これをがんばる!という主体性も見られます。
【学校の様子】 2024-11-06 11:47 up!
11/6(水) 3年生
社会科では京都市の土地の使われ方の変化を振り返った後、公園や学校などの、公共施設の変化について調べています。
算数科では野球のボールの直径の測り方を考えました。みんな色々と工夫してアイデアを出し合いました。
【学校の様子】 2024-11-06 11:46 up!
11/6(水) 2年生
学校図書館では、とても静かに、集中して読書をする姿が見られました。
体育科ではマットあそびです。自分のめあてに沿った場で、練習しました。
【学校の様子】 2024-11-06 11:43 up!