京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:32
総数:410322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その3

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」の続きです。インタビューも上手にできました!

3年総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その2

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」嵐山の様子を観察しているところです。

3年総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊」では、梅小路の町のよさを見つけて盛り上げるために、観光地で有名な嵐山の町の様子を見学しに行きました。観光地として、案内の場所が多いことや、観光客を楽しませる様々な工夫があることに気づき、自分たちの町を盛りあげるヒントを見つけることができました。
今後は、渋谷区の学校と交流し、町の違いを交流する予定です。

うぐいす学級 日常生活「朝の運動」

画像1画像2
 日常生活では、朝の運動をしています。教室で体操をしたり、運動場で体をいっぱい動かしたりしています。
 先日は、先生をみんなで追いかけました。にこにこしながら、追いかけていました。

うぐいす学級 朝休み

画像1画像2
 朝休み、うぐいす学級にある積み木やブロックなどを使って過ごすことがあります。「○○さん、一緒にあそぼう。」と友達に声をかけて、一緒になかよく遊んでいる姿を見ると、微笑ましいです。

【2年生】いみのにている言葉

国語科では、「いみがにていることば」をしました。
「見る」や「うつくしい」など、他の言葉に言いかえができる言葉をたくさん探しました。
最初は悩んでいた子どもたちも、自然と最後には意味がにている言葉を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】パスゲーム(1)

今日はパスゲームをしました。
1年生のときにしたルールを復習したり、久しぶりにゲームをしたりして体を動かしました。寒くなってきましたが、元気に体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】漢字の広場4

 国語科「漢字の広場4」では、都道府県すごろくづくりに挑戦。それぞれの都道府県のマスに入る文章を考えました。名産品や観光地を文章に入れることで、その都道府県のよさを生き生きと表現することができました。
画像1画像2

【5年生】朝の読み聞かせ

 「もみじ読書月間」の取組の1つ「校長先生・教頭先生による読み聞かせ」。この日は校長先生が5年1組で「百万回生きたねこ」を読んでくださいました。子どもたちは静かに絵本の世界へと浸っていました。
画像1

【4年生】 今日の干し柿便り

画像1
画像2
 干し柿、4日目です。

 色はさらに濃くなり、大きさも一回り小さくしぼんでいるように感じます。

 今日は、体育館での体育の学習があったので、行き帰りに柿の様子を見ている子が何人もいました。どんどん変化していく様子が見ていて楽しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp