京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up24
昨日:78
総数:1019010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

★3年 しょうゆはかせ★

画像1
画像2
画像3
国語の時間に「すがたをかえる大豆」の学習をしました。
地域に醤油工場を営まれている小山さんがしょうゆはかせとしてしょうゆができるまでの様子を教えてくださいました。
実際にもろみやしょうゆの試飲もして楽しく学習できました。

5年生 わくわくWORKLAND

画像1
画像2
画像3
責任をもって行動することや、チームワークを大切にすることなど、学校生活で生かせることをたくさん学びました。


5年生 わくわくWORKLAND

画像1
画像2
画像3
市役所では、地域のみんなが楽しめる公園を考えたり、西莉では、商品とバッケージの提案書を書いたりするなどの、学びの多い一日となりました。

5年生 わくわくWORKLAND

画像1
画像2
画像3
生き方探究館で一日社会人として各ブースで働きました。

挨拶の仕方や接客の仕方、取材の仕方などを教わり、貴重な一日を過ごすことができました。

令和6年度前期学校評価について

1年生 秋の校外学習

画像1
画像2
 生活科の学習で、秋見つけをしました。

 松ぼっくりやどんぐりなどたくさんの秋を見つけることができました!

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業では、子どもたちが楽しそうに造形活動をしています。私が「図工してるの?」と聞くと、「ちがう!」と返事が返ってきました。

「生活科してるの?」と尋ねると、「ちがう!国語している!」と答えました。


2年生 国語

画像1
画像2
画像3
驚いて「これが国語?」と聞き直すと、実は説明文を書く学習をしているとのことでした。彼らはまず遊んでみて、その遊び方を文章にまとめるのです。

5年生 国語

画像1
画像2
資料の使われ方を確認し、筆者の考えを捉えるという学習をしています。

「この資料が使われなかったら…」と、

それぞれの考えをロイロノートに書いて提出していました。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
理科室では、各自が一つずつ化石を手に取り、ループを使ってじっくりと観察しています。化石の表面や形状、模様を細かく観察していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp