![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410309 |
【2年生】おもちゃの作り方をせつめいしよう
国語科では「紙コップ花火の作り方」を読んで、自分たちの作ったおもちゃの作り方を書いた説明書を完成させました。自分だけの説明書ができたので、今度はお互いの説明書を読み合う活動をしていきます。
![]() ![]() ![]() 【2年生】三角形と四角形さがし
算数科の学習で、校内で「三角形」と「四角形」の形を探しました。
四角形が建物や模様で多く、三角形はほとんどないことに気付いたようで、「三角形はきっと使いにくいのかもしれない!」と自分たちなりに予想を立てていました。 50枚以上写真を撮った子どももいて、楽しく活動できていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】三角形と四角形(2)
今日の算数科では、三角形と四角形に1本の直線を引いて、2つの形に分ける活動をしました。頂点や辺を通ることで形が変わることに気付き、スムーズに形を分けることができていました。
![]() ![]() ![]() 3年総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その4![]() ![]() ![]() 3年総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その3![]() ![]() ![]() 3年総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その2![]() ![]() ![]() 3年総合的な学習の時間「梅小路の町 もりあげ隊〜嵐山の町の様子を見てみよう〜」その1![]() ![]() ![]() 今後は、渋谷区の学校と交流し、町の違いを交流する予定です。 うぐいす学級 日常生活「朝の運動」![]() ![]() 先日は、先生をみんなで追いかけました。にこにこしながら、追いかけていました。 うぐいす学級 朝休み![]() ![]() 【2年生】いみのにている言葉
国語科では、「いみがにていることば」をしました。
「見る」や「うつくしい」など、他の言葉に言いかえができる言葉をたくさん探しました。 最初は悩んでいた子どもたちも、自然と最後には意味がにている言葉を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() |
|