![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:88 総数:333743 |
スポーツフェスティバルに向けて![]() 大体の流れが頭に入った現在の目標は「ニコニコ」で踊ること。来週からは、この点を意識して練習をしていきます。 本番を楽しみにしていてください。 柏野の先生が来られました![]() ![]() ![]() 授業を参観してもらった後には、同じ学年担任同士で子どもたちのがんばる姿や学習の進め方等を交流をして、来年度に向けての話し合いをしました。 9月20日 今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・野菜のスープ煮 野菜のスープ煮には、玉ねぎ、にんじん、キャベツをチキンスープで煮ました。 野菜の甘味をあじわうことができました。 9月19日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・わかめスープ みんな大好き「プリプリ中華いため」は、うずら卵やこんにゃくなどのプリプリとした食感を楽しみながら、いただきました。 1年 おおきさくらべ![]() ![]() ![]() 今日は、リボンを使って教室にあるものの大きさを比べました。 意外とあの棚は小さかったり……測ってみてびっくりなことがたくさんありました。 重いものを運んで狭いドアを通る前に、リボンを使って比べると楽なことがことがわかりました。 おうちから持ってきたはがきは、折ってみることでたてとよこの長さがわかりました。 次は、机の長さを比べます。残念ながら、机は大きくて硬いので折れないですね。何か良い方法はないかみんなで考えてみたいと思います。 はがきのご準備ありがとうございました。 【5年生】暑すぎる休み時間も・・・![]() ![]() 5年生の子どもたちは、外遊びが大好きな子も多いのですが、気持ちを切り替え、 校舎内で工夫して過ごす姿が見られます。 今はスポーツフェスティバルに向けての練習、真っただ中。 休み時間も練習する姿が見られます。 タブレットでタイピング練習をしたり、読書をしたりとそれぞれの休み時間を過ごしています。 【5年生】書写「登る」![]() ![]() 準備も片付けもスムーズです。 今回は、「登る」という字を書きました。 漢字とひらがなのバランスって思っているより難しい・・・。 集中しながら心を込めて書くことができました。 9月18日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・野菜のソテー 今日も、9月とは思えない暑い暑い一日でした。 暑い日にカレーを食べると元気になります。 今日は、チキンカレーでした。 9月17日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのしょうが煮 ・ほうれん草のごま煮 ・みそ汁 ほうれん草のごま煮は、ほうれん草の食感やごまの香りを味わっていただきました。 3年い組だより
国語科では、先週から漢字の組み立てについて学習しています。漢字は、いくつかの部分に分けられる場合があり、それらには、へん・つくり・かんむり・かまえなどの名前がついていることを学習しました。
今週は、漢字の組み立てクイズを作って友だちと解き合いました。バラバラになった漢字を見ると意外にも、「あれ、どっちが右にあったっけ?」「こんな漢字あったっけ?」など、苦戦している様子もありましたが、最後には、「あー!」と言いながら正しい漢字を完成させることができていました。 これからは、漢字の組み立ても意識しながら、より美しい文字を目指して漢字の練習を進めてほしいです! 算数科では、2学期2つ目の単元「あまりのあるわり算」の学習を進めています。 はじめは、あまりがあることに戸惑う子も多かったですが、毎日学習を重ねるうちに、あまりの意味を理解し、図に表すことなく、早く正しく計算できる子が増えてきました。また、文章題でのあまりを考えるのか、あまりは考えなくても良いのかということをみんなで話し合って、友だちの意見に納得したり、友だちに分かるように説明をみんなで付け足したり言い換えたりする姿も素敵でした。 難しいことがあっても、みんなで考える姿勢がこれからも育ってほしいなと思います。 ![]() ![]() |
|