京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up33
昨日:28
総数:372404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

10/23(水) 2年生

画像1
 図書館で本を借りたり返したり。また新しい本に出合って、読み込む姿も見られます。
 算数科はかけ算。九九の学習です。かけ算の仕組みや考え方を学ぶことで定着を図ります。

10/23(水) 1年生

画像1画像2画像3
 図画工作科「はこで つくったよ」の学習です。箱の形を生かし、積んだり並べたりつなげたりして、造形遊びを楽しみました。

10/22(火) 6年生

画像1画像2画像3
 理科の学習で、太陽と月の位置などを観察しました。双方の位置関係や現象に目を向けます。観察の後は、結果をまとめたり、端末で問題に取り組んだりしました。

10/22(火) 5年生

画像1画像2画像3
 外国語「Let's go to the zoo.」の学習です。町にあるものや場所の表現を学習し、場所をたずねたり案内したりする活動につなげます。
 図画工作科「ミラーワールド」では、ミラーの面を生かした作品づくりに取り組んでいます。豊かな発想と工夫が見られ、感心します。

10/22(火) 4年生

画像1画像2
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、話合う際の役割や留意点を確認し、話合い活動の準備を進めました。

10/22(火) 3組

画像1
 教室で課題別学習に取り組んだり、交流学級での教科学習に取り組んだり。今日もあちらこちらへと移動しながら充実した活動でした。

10/22(火) 3年生

画像1
 体育科「ポートボール」は、プレーが進化しています。声をかけあい、動きにも工夫が見られます。
 算数科「円と球」の学習です。まるい形を、コンパスを使ってかきます。安全に気をつけ、慎重にかきました。

10/22(火) 2年生

画像1画像2画像3
 図画工作科「パタパタ ストロー」の作品公を見合って感想交流をしました。お友だちの工夫やアイデアにたくさん気づきました。
 国語科「お手紙」では、場面の様子や登場人物の気持ちを想像しながら音読に取り組みました。。

10/22(火) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習です。お友だちに伝えたいことを決め、実際に文章を書き始めました。伝える順序やイラストなど、わかりやすさを意識しています。

10/21(月) 6年生

画像1画像2
 国語科では「やまなし」を読んで、学習計画を立てました。作品の世界を想像し、作者が作品に込めた思いを考え、友だちと伝え合います。様々な見方考え方に触れられそうです。
 体育科ではハードル走の学習です。運動会では披露できませんでしたが、改めてしっかりと学習を積んでいきます。役割分担も自分たちでしっかり行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp