京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:17
総数:711770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

2年生と遠足

画像1
画像2
画像3
 京都水族館は11月で一番多い日が今日でした。イルカショーは大人気で立ち見があるくらいでした。イルカのパフォーマンスに大きな歓声があがっていました。そしてお弁当タイム。笑顔いっぱいで食べていました。

2年生と遠足

画像1
画像2
画像3
 2年生と遠足に京都水族館に行きました。私は京都水族館に行くのが初めてだったので、心から楽しみにしていました。オオサンショウウオやオイカワ、アザラシ、ペンギン、イルカ・・・。堪能しました。子どもたちも同じ気持ちだと思います。楽しかった!

1年生  たてわり活動

画像1
画像2
 先日のたてわり活動の様子です。各グループの6年生が「〇〇さ〜ん」と言って教室まで迎えに来てくれました。教室・運動場・講堂など色々な場所で,みんなが楽しく遊べるようにと,毎回6年生が中心になって企画してくれる【たてわり遊び】異年齢の子ども達と遊ぶ機会の少ない昨今,貴重な時間でした。

【1年生】お絵かきコンテスト

画像1
画像2
画像3
 一年生は,飼育委員会の呼びかけによる,学校で飼育している,ウサギ・赤はらイモリを観察して描く【そのままコンテスト】空想上の生き物を描く【オリジナルコンテスト】に夢中です。廊下におかれた回収袋は,既にパンパンの飽和状態です。

チャレンジ体験

画像1
画像2
 衣笠中学校の2年生がチャレンジ体験で小学校に来てくれています。職業体験で来ているので、いつもの学校とは違う感じで働いてくれていると思います。働くことの大変さや楽しさを感じてくれるとうれしいです。明日までです。がんばってください。

【1年生】びっくり。びっくり。

画像1
画像2
画像3
 先日植えたチューリップの球根が,もう開花?よ〜く見ると,子ども達の「こんな色の花が咲いてほしいな。」「早く,きれいな花が咲いてほしいな。」という願いをこめたカードが,それぞれの植木鉢に立てられていたんです。春になって花が咲く,その日まで,子ども達の夢をつないでくれることでしょう。

【1年生】聞いて聞いて。

画像1
画像2
画像3
 国語の【じどう車くらべ】で,バスや乗用車・トラック・クレーン車のしごとや車体のつくりを学習しました。それぞれ,自分がすごい,すきだなと思う自動車を「なぜかというと…」と,理由も付け加えてグループの友だちに紹介することができました。

3年 理科 かげと太陽

 理科の学習では、太陽と影についての学習を進めています。今日のろ組の学習では、かげができる方向や、太陽と影の位置関係について、遮光板を使いながら学びました。ろ組は字初めての遮光板で大盛り上がり。純粋に理科の学習を楽しむ姿が素敵でした。
画像1
画像2

朝会

画像1
画像2
画像3
 11月の朝会がありました。運動会の振り返りの後に、今月が「金小宣言強化月間」であることを話しました。計画委員会が、「クラスマラソン」という取組を紹介してくれたので、みんなで盛り上がっていこうと、今月は強化月間にしました。目標を決めて、達成できたら次の目標をがんばるという取組です。素敵な取組をみんなでがんばっていきたいですね。

1年生と6年生

画像1
画像2
画像3
 5時間目に色々なところから楽しそうな声が今日も聞こえてきます。ふと講堂を見てみると、1年生と6年生が一緒に遊んでいます。運動場へ行っても、楽しそうな声と笑顔で、見ているものが幸せな気持ちになりました。今日は違うクラスの交流でした。1年生と6年生の遊びって、いいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp